平成14年度通信教育造船科講座スクーリング(面接指導)実施要領
添削指導の終了に伴い、本講座の集大成としてスクーリングが実施されます。
(1) |
スクーリングでは、担当講師から、それぞれの科目の重要な項目や添削指導では理解しにくい点などについて直接指導を受けるとともに、質疑応答が行われます。さらに、最新の技術情報を学ぶことができます。 |
(2) |
スクーリングでは、各科目の講義終了後、今までの努力の成果を試すため筆記試験が行われます。この試験成績の結果は、スクーリングの出席とともに、修了者の認定条件の一つになっています。 |
(3) |
スクーリングでは、その期間中、(株)IHIマリンユナイテッド横浜工場を見学し、同社の優れた管理システムなどを勉強したり、全国各地から集まってくる同志と意見交換をすることができる絶好の機会となります。 |
平成15年1月28日(火)から2月2日(日)の6日間にわたり、別紙(1)の日程に従って、下記会場において実施します。
なお、第1日目は、受付及び開講式を執り行いますので、12時45分までに出席して下さい。
会場(案内図別紙(3))
ホテルB&G
〒135-8446 東京都江東区深川 1−6−3
TEL(03)3630−2711 FAX (03)3630−2725
スクーリングの受講申込みは、別紙(2)により、11月25日(月)までに当会宛(郵送)に申込み下さい。
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル5階
社団法人 日本中小型造船工業会 通信教育係
TEL(03)3502−2085 FAX(03)3503−1479
スクーリング期間中の宿泊予約を希望される方は、講習会場と同じホテルB&Gに予約いたしますので、別紙(2)の受講申込書に付いている宿泊申込書により申込み下さい。
シングル1泊:7,200円より(税別)
次のものは必ず持参して下さい。
(1)受講者の証
(2)テキスト・学習指導書(全科目)
(3)添削問題(全科目)
(4)筆記用具、定規及び三角定規、コンパス、電卓(関数計算ができるもの)
スクーリング参加に要する交通費、宿泊料及び食事代等は自己負担となります。
スクーリングが終了しますと、当会の通信教育部会において、認定基準に基づき修了者の認定を行い、3月初頃までに修了証書を交付します。
また、参考のために添削問題及びスクーリング試験問題の正解集を送付いたします。
別紙(1)
平成14年度通信教育造船科講座スクーリング(面接指導)日程
日程 |
科目 |
時間割 |
担当講師 |
平成15年1月28日(火) |
船舶計算 |
講義13:30〜16:00 試験16:00〜17:00 |
藤井 巌 |
1月29日(水) |
基本設計 |
講義9:00〜11:30 試験11:30〜12:30 |
實田直之助 |
|
船殻設計 |
講義13:30〜16:00 試験16:00〜17:00 |
水車 正 |
1月30日(木) |
工場管理 |
講義10:00〜12:00 試験12:00〜13:00 |
大野則彦 |
|
工場見学 |
14:00〜16:30 |
(株)IHIマリンユナイテッド横浜工場 |
1月31日(金) |
船舶関係法規 |
講義9:00〜11:30 試験11:30〜12:30 |
関東運輸局担当官 |
|
船体工作法 |
講義13:30〜16:00 試験16:00〜17:00 |
小川 洋 |
2月1日(土) |
船体艤装 |
講義9:00〜11:30 試験11:30〜12:30 |
齊藤真悟 |
|
機関艤装 |
講義13:30〜16:00 試験16:00〜17:00 |
三浦利一 |
2月2日(日) |
電気艤装 |
講義9:00〜11:30 試験11:30〜12:30 |
首藤保忠 |
|
別紙(2)
(拡大画面:238KB) |
 |
別紙(3)
会場及び宿泊場所案内図
(拡大画面:184KB) |
 |
アクセス 営団地下鉄東西線
都営地下鉄大江戸線
「門前仲町」3番出ロ
ホテルまで徒歩約7分
・東京駅からの場合:営団地下鉄東西線「大手町」駅より「門前仲町」駅(約20分)
・羽田空港からの場合:モノレール「羽田空港」駅より「浜松町」駅下車
都営大江戸線に乗換え「大門」駅より「門前仲町」駅(約45分)
|