5.2.6 Hydrostatic_property(DIS−4.2.48)
Hydrostatic_propertyは、船の流体静力学的の特性を記述するために使われる流体静力学的のパラメータである。全ての流体静力学的の特性は、船のFloating_positionに依存している。Hydrostatic_propertyと関連するデータは、以下の通りである。
−property_type
−property_unit
5.2.6.1 property-type(DIS−4.2.48.1)
propefty_typeは、重要なパラメータのタイプを指定する。property_typeは、以下のうちの1つである。
−centre_of_buoyancy
−centre_of_flotation
−centre_of_lateral_resistance
−longitudinal_metacentric_height
−longitudinal_second_moment_of_area_of_waterplane
−mid-ship_section_area
−moment_for_unit_change_of_trim
−transverse_metacentric_height
−transverse_second_moment_of_area_of_waterplane
−waterplane_area
−wetted_surface_area
5.2.6.1.1 centre_of_buoyancy(DIS−4.2.48.1.1)
船の排水量の中心で、グローバル座標系で計られる。
注) |
|
|
centre_of_buoyancyは、一般にBと表記される。 |
5.2.6.1.2 centre_of_flotation(DIS−4.2.48.1.2)
船体モールド形状における水線面面積の幾何学的な中心で、グローバル座標系で計られる。
5.2.6.1.3 centre_of_lateral_resistance(DIS−4.2.48.1.3)
船が横移動するときに受ける抵抗力の中心位置。この位置は、船体モールド形状の特性で、グローバル座標系で計られる。この位置は、船首・船尾のスラスターの設計のために、重要である。
5.2.6.1.4 longitudinal_metacentric_height(DIS−4.2.48.1.4)
船の重心(一般にGと表記される)と縦メタセンター間の垂直距離。縦メタセンターは、ピッチ角度から生じる浮心を通して力を修正する作用線で、中央平面との交差点として定義される。
5.2.6.1.5 longitudinal_second_moment_of_area_of_waterplane(DIS−4.2.48.1.5)
横軸についての水線面エリアの二次モーメント。
5.2.6.1.6 mid_ship_section_area(DIS−4.2.48.1.6)
船の中央部における船体モールド形状の横断面によって形作られる領域。
5.2.6.1.7 moment_for_unit_change_of_trim(DIS−4.2.48.1.7)
1ユニットによって、船首と船尾のドラフトの違いを変えることを要求される横軸のモーメント
5.2.6.1.8 transverse_metacentric_height(DIS−4.2.48.1.8)
船の重心と横メタセンター間の垂直距離。横のメタセンターは、ロール角度から生じる浮心を通して力を修正する作用線で、センタープレーンの交差点として定義される。
5.2.6.1.9 transverse_second_moment_of_area_of_waterplane(DIS−4.2.48.1.9)
縦軸についての水線面エリアの二次モーメント。
5.2.6.1.10 waterplane_area(DIS−4.2.48.1.10)
船体モールド形状と水線面の交差によって形作られる平面領域。
5.2.6.1.11 wetted_surface_area(DIS−4.2.48.1.11)
水と接触している、船の外板表面の領域。
5.2.6.2 property_unit(DIS−4.2.48.2)
property_unitは、Hydrostatic_propertyの測定値の単位系を指定する。
property_measureは、面積の計測、モーメントの計測、慣性モーメントの計測、長さの計測、あるいはCentre_location(DIS−4.2.9参照)であるかもしれない。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.47)を参照のこと。
Hydrostaticで扱われる位置関係を下図に示す。
−meta centre M
−centre of buoyancy(浮心) B
−center of floatation(浮面心) F
−longitudinal meta center height(縦メタセンタ高さ) KML
−transverse meta centre height(横メタセンタ) KMT
−ship's centre of gravity above keel(重心) G
−righting_arm KN
−angle of heel θT
−angle of trim θL
図5.2−4 Hydrostaticに関する位置関係
5.2.7 Hydrostatic_properties_for_constant_floating_position(DIS−4.2.47)
Hydrostatic_properties_for_constant_floating_positionは、1つの特定のFloating_positionのために流体静力学的な特性を定義する。
Hydrostatic_properties_for_constant_floating_positionと関連するデータは、以下の通りである。
−definition_of_floating_position
−hydrostatic_property_values
−related_hydrostatic_table
5.2.7.1 definition_of_floating_position(DIS−4.2.47.1)
definition_of_floating_positionは、Hydrostatic_property_valuesが有効なFloating_position(浮心位置)について詳述する。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.45)を参照のこと。
5.2.7.2 hydrostatic_property_values(DIS−4.2.47.2)
hydrostatic_property_valuesは、特定のFloating_position(浮心位置)における流体静力学的な特性について詳述する。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.46)
を参照のこと。
5.2.7.3 related_hydrostatic_table(DIS−4.2.47.3)
related_hydrostatic_tableは、Hydrostatic_properties_for_constant_floating-_positionが関連するHydrostatic_tablesについて詳述する。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.48)を参照のこと。
注) |
|
|
related_hydrostatic_table属性は、hydrostatic_table(DIS−4.2.51参照)のための属性項目とは逆のものである。 |
5.2.8 Floating_position(DIS−4.2.37)
Floating_positionは、船が浮かんだ状態における喫水と姿勢であり、結果として生じる排水量である。Floating_positionと関連するデータは、以下の通りである。
−angle_of_heel
−angle_of_trim
−breadth_of_waterline
−draught_at_amidships
−length_of_waterline
−moulded_form_displacement
5.2.8.1 angle_of_heel(DIS−4.2.37.1)
angle_of_heel(ヒール角)はラジアン単位で計られる、船のy軸と水線面に平行な線について測定したx軸のまわりの回転角度を示す。センタープレーンが水線面に垂直なとき、ヒール角はゼロに等しい。船の右舷の側が下がる時のヒール角が、正の値を持つ。
5.2.8.2 angle_of_trim(DIS−4.2.37.2)
angle_of_trim(トリム角)はラジアン単位で計られる、船のx軸と水線面に平行な線について測定したy軸のまわりの回転角度を示す。横断面が水線面に垂直なとき、トリム角はゼロに等しい。船首が上がる時のトリム角が、正の値を持つ。
5.2.8.3 breadth_of_waterline(DIS−4.2.37.3)
breadth_of_waterlineは、カレントの喫水線の幅について詳述する。
5.2.8.4 draught_at_amidships(DIS−4.2.37.4)
draught_at_amidshipsは、船の中央部の横断面におけるセンター・ライン上で、水線面から船底までを計った距離について詳述する。
5.2.8.5 length_of_waterline(DIS−4.2.37.5)
length_of_waterlineは、カレントの喫水線の長さについて詳述する。
5.2.8.6 moulded_form_displacement(DIS−4.2.37.6)
moulded_form_displacementは、船の排水量について詳述する。
5.2.9 Hydrostatic_property_value(DIS−4.2.49)
Hydrostatic_property_valueは、船のために特定の流体静力学的の特徴を記述する、流体静力学的なパラメータである。Hydrostatic_property_valueは、船のFloating_position(DIS−4.2.37参照)に依存している。Hydrostatic_property_valueは、Hydrostatic_position_value(DIS−4.2.46参照)、またはHydrostatic_scalar_value(DIS−4.2.50参照)である。
5.2.10 Hydrostatic_position_value(DIS−4.2.46)
Hydrostatic_position_valueは、Hydrostatic_property_value(DIS−4.2.49参照)のタイプの一つで、グローバル座標系における流体静力学的な特性値の位置を指定する。適用できるとき、Hydrostatic_propertyはそのHydrostatic_position_valueによって作動すると言われる。Hydrostatic_position_valueと関連するデータは、以下の通りである。
−position
5.2.10.1 position(DIS−4.2.46.1)
positionは、Hydrostatic_propertyが作動するグローバル座標系における位置について詳述する。アプリケーションアサーション(DIS−4.3.44)を参照のこと。
5.2.11 Hydrostatic_scalar_value(DIS−4.2.50)
Hydrostatic_scalar_valueは、Hydrostatic_property_value(DIS−4.2.49参照)のタイプの一つで、方向を持たない値によって計られるHydrostatic_property_value(DIS−4.2.49参照)について詳述する。Hydrostatic_scalar_valueと関連するデータは、以下の通りである。
−scalar
5.2.11.1 scalar(DIS−4.2.50.1)
スカラーは、Hydrostatic_propertyのための値について詳述する。
解説:
5.2.5〜5.2.11で解説した、流体力学の特性に関する7つのアプリケーションオブジェクト、
−Floating_position
−Hydrostatic_position_value
−Hydrostatic_property
−Hydrostatic_property_value
−Hydrostatic_scalar_value
−Hydrostatic_table
−Hydrostatic_properties_for_constant_floating_position
の関連を示したEXPRESS-Gを図5.2-5に示す。
(拡大画面:33KB) |
|
図5.2−5 ARM EXPRESS-G UoF Hydrostatics diagram(2)
|