日本財団 図書館


4. 適合性要件(Conformance requirements)
 
 AP218では実際の作業を想定し、その実装時に利用されるであろう機能単位(UoF)をConformance Classとして分類している。
 
Class−1〜3
  
基本設計及び船級承認
対象
 
サブコン、造船所、船級協会
内容
 
基本設計段階でのサプライヤや協力会社とのやりとり、並びに基本事項の船級承認が目的になっている。
Class−4〜6
 
詳細設計
対象
 
サブコン、造船所
内容
 
詳細設計段階での船殻構造定義と承認データをサプライヤや協力会社と造船所間で交換するもの。
Class−7〜13
 
建造(製造)
対象
 
設計部署、製造部署
内容
 
造段階で、造船所内の設計と現場で対象となる情報を交換するもの。
Class−14〜15
 
船級承認
対象
 
造船所、船級協会
内容
 
製造に移る際に必要な船級承認データを交換するもの。
 
Unit of Functionality Conformance class
Early design & class approval Detail design Manufacturing Class approval
Subcon <=> Shipyard <=> Class Subcon <=> Shipyard Design department <=> Manufacturing department Shipyard <=> Class
class
1
class
2
class
3
class
4
class
5
class
6
class
7
class
8
class
9
class
10
class
11
class
12
class
13
class
14
class
15
class_approvals X X X                     X X
configuration_management X X X X X X X X X X X X X X X
definitions X X X X X X X X X X X X X X X
design_loads X X X X X X               X X
external_references X X X X X X X X X X X X X X X
hull_applicability     X     X   X   X     X   X
hull_cross_sections X X X       X X X X X X X    
items X X X X X X X X X X X X X X X
library_reference X X X X X X X X X X X X X X X
location_concept X X X X X X X X X X X X X X X
product_structures X X X X X X X X X X X X X X X
shape (edge_based_wireframe) X           X X              
shape (non_manifold_surface)   X X   X X     X X       X X
shape (geometrically_bounded_wireframe)                     X        
shape (advanced_B-rep)       X   X           X X    
ship_general_characteristics X X X X X X X X X X X X X X X
ship_manufacturing_definitions X X X X X X X X X X X X X X X
ship_materials X X X X X X X X X X X X X X X
ship_measures X X X X X X X X X X X X X X X
structural_features       X X X X X X X X X X X X
structural_parts       X X X X X X X X X X X X
structural_systems X X X X X X X X X X X X X X X
welds       X X X               X X
 
5. ガイドライン(Guideline)
 
 計画されていたテストケース(ATS318)の開発は開発負荷や期間等の問題によりキャンセルされた。ただし全て白紙になるわけではなく、これまでの作業内容を整理しGuidelineとして残すことで合意がなされた。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION