5.7 ship_moulded_forms [USC]
ship_moulded_form UoFは、型状描画、船型情報の型状構成、型状表現そして対称属性の取り扱いに関する情報要求を備えている。
ここではDIS document-Annex G(ARM)を参照しながら、ship_moulded_form UoFに含まれる13個のアプリケーションオブジェクトについて解説する。
5.7.1 moulded_form(DIS−4.2.61)
moulded_formは、ship_moulded_formパートの一部であるitemタイプである。
moulded_formは、船の構造パートの幾何形状を定義している。確定タイプのmoulded_formは一セットの寸法により定義されているといっても差し支えない。図5.7−1にmoulded formsタイプのイラストを示す。
(注) |
moulded_formは構造物が構成している板厚やその他のどのような情報も含んでいない。moulded_formとship_surfaceは異なっており、moulded_formはship_moulded_formの物理的一アイテムである。ship_surfaceのかわりがmoulded_formの表現である。一つ又はそれ以上のship_surfaceがmoulded_formを現している。 |
図5.7−1 Moulded
5.7.2 moulded_form_boundary_relationship(DIS−4.2.62)
moulded_form_boundary_relationshipは、二つmoulded_form間に存在する一つのmoulded_formともう一つのmoulded_formとの交差する境界関係について定義している。
Moulded_form_boundary_representationを構成しているデータは、次のような物である。
−item_1
−item_2
5.7.2.1 item_1(DIS−4.2.62.1)
item_1は境界を定義しているmoulded_formを記述している。item_1は記述される必要はない。
5.7.2.2 item_2(DIS−4.2.62.2)
item_2はitem_1によって定義されているmoulded_formの境界を定義されているmoulded_formを定義している。Item_2も記述される必要はない。
5.7.3 moulded_form_design_definition(DIS−4.2.64)
moulded_form_design_definitionは、moulded_formの定義を記述しているdesign_definitionタイプである。
moulded_form_design_definitionを構成しているデータは、次のようなものである。
−borders
−defined_for
−moulded_surface
−representations
5.7.3.1 borders(DIS−4.2.64.1)
bordersは、明白な幾何や他のmoulded formオブジェクトとの関連方法によって定義されているmoulded formのへりを定義している。
5.7.3.2 defined_for(DIS−4.2.64.2)
defined_forは、moulded_form_design_definitionが定義しているmoulded_formについて記述している。
5.7.3.3 moulded_surface(DIS−4.2.64.3)
moulded_surfaceは、moulded formを定義するために表面幾何の基礎を定義している。幾何は単一の面やメッシュカーブで構成するwire shell、表面モデルを基盤とするfaceそしてオフセットポイントのtableによって定義される。Moulded_surfaceではMoulded_form_design_definition要目を定義する必要はない。
5.7.3.4 representations(DIS−4.2.64.4)
representationsはedge_based_wireframe_shapeまたはnon_manifold_sureface_shapeのどちらかを備えるmoulded_form_design_definitionを記述している。
5.7.4 moulded_form_functional_definition(DIS−4.2.65)
moulded_form_functional_definitionは、船のパーツ機能を定義しているfunctional_definitionタイプである。そしてそれはmoulded_formの根本を定義している。
moulded_form_design_definitionを構成するデータは、次のようなものである。
−defined_for
−the_function
5.7.4.1 defined_for(DIS−4.2.65.1)
defined_forは、moulded_form_functional_definitionが定義されるmoulded_-formsについて記述している。
5.7.4.2 the_function(DIS−4.2.65.2)
the_functionは、moulded_form_functional_definitionが定義しているmoulded_formの機能について記述している。
the_functionは、次のうちの一つである。
−appendage
−bulbous_bow
−bulbous_stern
−deck
−double_bottom
−double_ship_hull
−frame
−horizontal_girder
−keel
−longitudinal_bulkhead
−longitudinal_girder
−pressure_hull
−propeller
−rudder
−ship_hull
−superstructure
−thruster
−transom
−transverse_bulkhead
−user_defined
5.7.4.2.1 appendage(DIS−4.2.65.2.1)
船の特性を改善するためship hullの外板表面に追加されたパーツ。
(例)bilge keel、shaft strut、shaft bossings、bossings、finsなど。
サンプルを図5.7−2,3,4に示す。
図5.7−2 bilde keel
図5.7−3 Shaft bossing
図5.7−4 Shaft strut
5.7.4.2.2 bulbous_bow(DIS−4.2.65.2.2)
水面下のbow形状によって船首波を滑らかにし、船の抵抗を減らす為の物。
(例)サンプルを図5.7−5に示す。
図5.7−5 Ship hull with bulbous bow
5.7.4.2.3 bulbous_stern(DIS−4.2.65.2.3)
水面下のstern形状によってプロペラへの流入を改善し、プロペラ効率を向上するための物。
5.7.4.2.4 deck(DIS−4.2.65.2.4)
船底あるいは二重底の上にあるship hullの水平細分構造。
(例)サンプルを図5.7−6に示す。
図5.7−6 Bulkheads and decks
5.7.4.2.5 double_bottom(DIS−4.2.65.2.5)
二重底の場合の内部底。
(例)サンプルを図5.7−7に示す。
図5.7−7 Double bottom
|