10 賛助会員
本会の賛助会員は、2002年8月1日現在、23団体、146社の合計169法人であります。
〔団体会員〕
(独)海上技術安全研究所
(財)日本海技協会
(財)日本海事協会
(社)日本海事検定協会
(財)日本海事広報協会
(社)日本海洋開発産業協会
(財)日本規格協会
日本小型船舶検査機構
(社)日本舟艇工業会
(社)日本船主協会
(社)日本船舶電装協会
(社)日本船舶品質管理協会
(社)日本造船研究協会
(財)日本造船技術センター
(社)日本造船工業会
(社)日本中小型造船工業会
(社)日本電機工業会
(社)日本電線工業会
日本内航海運組合総連合会
日本内燃機関連合会
(社)日本パイロット協会
(社)日本舶用工業会
(財)日本舶用品検定協会
〔造船関係会員〕
石川島播磨重工業(株)
(株)石原造船所
今治造船(株)
NKK
(株)大島造船所
尾道造船(株)
川崎重工業(株)
(株)神田造船所
幸陽船渠(株)
佐世保重工業(株)
(株)サノヤス・ヒシノ明昌
(株)新来島どっく
住友重機械工業(株)
常石造船(株)
内海造船(株)
函館どっく(株)
日立造船(株)
三井造船(株)
三菱重工業(株)
南日本造船(株)
〔海運関係会員〕
(株)商船三井
日本郵船(株)
〔JIS工場関係会員〕
(艤装関係)
衣川製鎖工業(株)
黒木製鎖(株)
山陽製鎖(株)
新日本機械製鎖(株)
シンワテック(株)
(株)園田滑車工業所
(株)立野製作所
(株)寺本鉄工所
東亜製鎖(株)
日本製鎖(株)
濱中製鎖工業(株)
播州製鎖(株)
(株)丸上制作所
(内燃機関関係)
(株)赤阪鉄工所
ダイハツディーゼル(株)
(株)新潟鉄工所
阪神内燃機工業(株)
(株)マキタ
(株)松井鉄工所
ヤンマー(株)
(弁関係)
(株)相川バルブ製作所
(株)内山製作所
大阪造機バルブ工業(株)
大阪バルブ(株)
岸上バルブ(株)
(株)合金鋳工所
光陽産業(株)
澤村バルブ工業(株)
(株)首藤バルブ製作所
(株)鷹取製作所
蜂バルブ工業(株)
日の本辮工業(株)
(株)備後バルブ製造所
福辰合金(株)
(株)フジ
松尾バルブ工業(株)
水野ストレーナー工業(株)
三元バルブ製造(株)
(株)山田バルブ製作所
(電気関係)
渦潮電機(株)
(株)エヌゼットケイ
大石電機工業(株)
大阪布谷精器(株)
(株)北澤電機製作所
(株)共進電機製作所
(株)倉本計器精工所
桑畑電機(株)
(株)高工社
三信船舶電具(株)
船舶商事(株)
(株)ゼロワンオカダ
ダイヘン電設機器(株)ヘルメス機器工場
(株)布谷計器製作所
森尾電機(株)
〔マリンレジャー用舟艇関係会員〕
アキレス(株)
いすゞ自動車(株)
三信工業(株)
スズキ(株)
タキゲン製造(株)
東洋物産(株)
トーハツ(株)
トヨタ自動車(株)
日産マリーン(株)
日発テレフレックスモース(株)
日本炭酸瓦斯(株)
本田技研工業(株)
ヤマト発動機(株)
ヤマハ発動機(株)
横浜ヨット(株)
〔一般舶用工業並びにその他の会員〕
旭・スチール工業(株)
(有)アールアイティエイ・コンサルティング
潮冷熱(株)
大阪電機工業(株)
(株)大土井鉄工所
(有)岡村鉄工所
神奈川機器工業(株)
かもめプロペラ(株)
協伸製鎖(株)
(株)共立機械製作所
光栄金属工業(株)
(株)光電製作所
神戸発動機(株)
コウヨウ(株)
(株)五光製作所
三洋商事(株)
三和鉄工(株)
神陽金属工業(株)
杉本バルブ工業(株)
セントラルリサーチオブシップス(株)
(株)大晃産業
(株)ダイリツ
高階救命器具(株)
辻産業(株)
寺崎電気産業(株)
東洋エレクトロニクス(株)
東洋ゴム工業(株)福島工場
(株)トキメック
トーテックス(株)
巴バルブ(株)
内外製鋼(株)(NAROC)
(株)中北製作所
ナカシマプロペラ(株)
長野計器(株)
(株)ナブコ
(株)丹生商店
西芝電機(株)
日新興業(株)
日本チェーンアンカー(株)
日本プスネス(株)
日本無線(株)
(株)福島製作所
(株)冨士電機製作所
古野電気(株)
(株)ヘンミ
(株)マリックス
萬成工業(株)
みすず精工(株)
三菱電機(株)電力・産業システム事業所
ムサシノ機器(株)
明陽電機(株)
山武産業システム(株)
横河電子機器(株)
横浜ゴム(株)
(株)ワールドケミカル
五十音順
本会は、規格原案作成を担当していた団体とJIS表示許可工場の工業会が、1969年(昭和44年)に合併して発足し今日に至っておりますが、図で示すと次のようになります。
(拡大画面:342KB) |
|
|