日本財団 図書館


先進地事例調査(2)
 
−市町村合併の取り組みについて(岡山県邑久郡合併協議会)−
 
日時:平成14年8月28日(水)
場所:邑久広域連合1階会議室
訪問先:岡山県邑久郡合併協議会
 
1 概要・経緯説明
・邑久郡3町(牛窓町、邑久町、長船町)は、上下水の問題やゴミ処理施設、消防、介護保険等において、もともと広域的(広域連合・一組)に対応していた経緯があった。
・平成13年の3月、県が岡山県市町村合併推進要網を策定したことに併せ、3町長による協議の結果、6月に合併問題研究会(各町6名ずつの参加)を発足した。その後、報告書を作成し、県実施の合併シミュレーション概要版とともに全戸配布及び住民説明会を行った。
・平成14年8月1日、邑久郡合併協議会を設置する。
 
2 市町村合併に係る県内の動向について(資料2−1参照)
(1)岡山県の取組と県下の状況について
・県内の合併の動向は、邑久郡3町をはじめ加茂川町・賀陽町においても法定合併協議会が設置されたほか、高梁地域では任意の協議会が設置された。また県内78市町村の内73市町村が議論・検討を行っている。
・アンケート調査、住民説明会等により住民への情報提供や、意見聴取などの取組が積極的に行われている。
(2)県の取組
・岡山県市町村合併支援プランの策定
・合併重点支援地域の指定(14年3月28日:邑久郡地域、14年7月15日:高梁地域)
・シンポジウムの開催(14年7月31日:岡山県北部地域市町村合併シンポジウム→今後、県南地域を対象とした地域シンポジウム、総務省等との共催による全県を対象としたシンポジウムを開催することとしている。)
 
3 邑久郡合併協議会の取り組み状況について(資料2−2参照
・邑久郡3町の人口は現在39,403人であるため16年3月31日までの特例対応を目指している。
・邑久郡合併協議会設置の経緯、規約説明、今後のスケジュール等については別紙参照
 
4 その他(質問事項など)
(1)県からの支援策について
・基本的なスタンスは、各市町村で取り組んでもらうのが基本。まず、自分たちの地域のあり方をどうすべきか、というところから考えていただく。→実際は合併後の負担が多い(合併特例債など)。
(2)合併後の名称について
・名称の決定については、一般応募により確定するつもりでいるが、地域性を損なわないように慎重に検討したい。
(3)今後の課題
・事務べ一ス(行政水準)の足並みをそろえること。具体的には現在牛窓町で行われている老人給食サービスや、保育料・水道料金の一律化などが検討事項としてあげられる。
 
<資料2−1>
 
市町村合併に係る県内の動向について
 
平成14年8月1日現在
 
1 県内の合併動向
 邑久郡3町や加茂川町・賀陽町の法定合併協議会が設置されたほか、高梁地城で任意協議会が、また県内各地で23研究会が設置され、73市町村(合併協議会構成市町村を含む)が合併の議論、検討を行っている。
 
(1)法定合併協議会
・邑久郡合併協議会(構成:牛窓町、邑久町、長船町)H14.8.1設置
・吉備高原中央地域合併協議会(構成:加茂川町、賀陽町)H14.7.29設置
・川上村・八東村合併協議会(構成:川上村、八束村)H8.9.5設置
 
(2)任意協議会、合併研究会等(複数の市町村で構成されるもの)
 高梁地域で任意協議会が設置(H14.6.28)されたほか、県下各地域で23研究会が設置され、この中で合併協議会設置の動きも出てきている。
 
(3)その他の各市町村の取組(8月1日現在)
 合併協麟会等での議論、検討のほか、41市町村が庁内組織を設置し、合併についての検討、研究を行っている。
 また、各市町村議会においても、56議会が合併に関する特別協議会を設置している。
 その他、アンケート調査、住民説明会、広報紙への関連記事の掲載などにより、住民への情報提供や、意見の聴取の取組が積極的に行われている。
 
2 県の取組
 昨年3月に策定した岡山県市町村合併推進要綱に基づき、合併気運の醸成や市町村の取組支援に努めてきたところであるが、合併特例法の期限も踏まえ、さらに積極的に市町村合併の推進を図ることとしており、最近の取組状況等は次のとおりである。
 
○岡山県市町村合併支援プランの策定
 7月15日開催の岡山県市町村合併支援本部会議で審議・決定し、市町村へ示した。
 
〇合併重点支援地域の指定
 14年3月28日指定 邑久郡地域(牛窓町、邑久町、長船町)
 14年7月15日指定 高梁地城(高梁市、有漢町、北房町、賀陽町、成羽町、川上町、備中町)
 
○シンポジウムの開催
 7月31日に岡山県北部地域市町村合併シンポジウムを開催したところであり、今後、県南地域を対象とした地域シンポジウム、総務省等との共催による全県を対象としたシンポジウムを開催することとしている。
 
合併協議会等の設置状況(複数の市町村で構成されるもの)
 
(平成14年8月1日現在)
 
1 法廷合併協議会
法廷合併協議会の名称 市町村数 備考
邑久郡合併協議会 3 H14.8.1設置
構成団体:牛窓町、邑久町、長船町
構成員:首長、議長、副議長、学識経験者
※法定協議会設置に伴い「邑久郡合併問題研究会(H13.6.26設置)」は廃止予定。
吉備高原中央地域合併協議会 2 H14.7.29設置予定
構成団体:加茂川町、賀陽町
構成員:首長、助役、議長、副議長、学識経験者
川上村・八束村合併協議会 2 H8.9.5設置
構成団体:川上村、八束村
構成員:首長、助役、収入役、議員、団体代表等
 
2 任意協議会
任意協議会の名称 市町村数 備考
高梁地域合併問題任意研究協議会 7 H14.6.28設置
構成団体:高梁市、有漢町、北房町、賀陽町、成羽町、川上町、備中町
構成員:首長、助役、教育長、議長、議員
※任意協議会設置に伴い、「高梁地域1市6町合併問題研究会(H13.9.28設置)」は廃止
 
3 合併研究会等
研究会の名称 市町村数 備考
県南政令市構想研究会 3 H14.7.5設置
構成団体:岡山市、玉野市、灘崎町
構成員:首長、助役等
県南政令市構想(北部地域)研究会 3 H14.7.18設置
構成団体:岡山市、御津町、瀬戸町
構成員:首長、助役等
県中央地域近隣8町広域行政を進める研究会 8 H13.9.7設置
構成団体:御津町、建部町、加茂川町、有漢町、賀陽町、落合町、旭町、久米南町
構成員:首長、助役
賀陽町・加茂川町合併研究会 2 H14.1.8設置
構成団体:加茂川町、賀陽町
構成員:首長、助役、収入役、教育長
賀陽町・加茂川町議会議員合併研究会 2 H14.3.8設置
構成団体:加茂川町、賀陽町
構成員:全議員
建部町・久米南町合併研究会 2 H14.7.1設置
構成団体:建部町、久米南町
構成員:首長、助役、議長、副議長、議員
赤磐郡合併調査研究会 5 H14.4.5設置
構成団体:瀬戸町、山陽町、赤坂町、熊山町、吉井町
構成員:首長、議長等
倉敷地域市町村合併研究会 8 H13.7.6設置
構成団体:倉敷市、総社市、早島町、山手村、清音村、船穂町、真備町、金光町
構成員:職員
倉敷地域町村長合併研究会 5 H14.2.22設置
構成団体:早島町、山手村、清音村、船穂町、真備町、
構成員:首長
井笠圏域連携推進研究会 9 H13.7より研究
構成団体:笠岡市、井原市、金光町、鴨方町、寄島町、里庄町、矢掛町、美星町、芳井町
構成員:首長、総務・企画・財政担当課長等
川上郡町長会合併研究会 3 H13.4.23設置
構成団体:成羽町、川上町、備中町
構成員:首長、助役、総務課長等
阿新地域のあすを考える首長・議長懇談会 5 H14.7から具体的研究
構成団体:新見市、大佐町、神郷町、哲多町、哲西町
構成員:首長、議長
阿新地域のあすと考える首長・議長懇談会調査研究会 5 H14.7から具体的研究
構成団体:新見市、大佐町、神郷町、哲多町、哲西町
構成員:担当課長等
真庭地域町村合併研究会 12 H13.11.12設置
構成団体:勝山町、落合町、湯原町、久世町、美甘村、新庄村、川上村、八束村、中和村、北房町、富村、旭町
構成員:首長等
津山市・苫田郡・勝田郡・久米郡合併問題調査研究会 16 H14.2.28設置
構成団体:津山市、加茂町、富村、奥津町、上斎原村、阿波村、鏡野町、勝田町、勝央町、奈義町、勝北町、中央町、旭町、久米南町、久米町、柵原町
構成員:担当課長
津山市・勝北町合併準備協議会 2 H14.7.2設置
構成団体:津山市、勝北町
構成員:助役、収入役、教育長等
苫田郡合併問題研究会 6 H13.11.1設置
構成団体:加茂町、富村、奥津町、上斎原村、阿波村、鏡野町
構成員:首長、助役、教育長等
苫田郡町村議会市町村合併問題研究会 6 H13.12.1設置
構成団体:加茂町、富村、奥津町、上斎原村、阿波村、鏡野町
構成員:議長、副議長等
勝英地域市町村合併問題研究会 10 H13.8.28設置
構成団体:勝田町、勝央町、奈義町、勝北町、大原町、東粟倉村、西粟倉村、美作町、作東町、英田町
構成員:総務・企画・財政担当課長等
英田郡町村会市町村合併問題研究会 6 H14.3.27設置
構成団体:大原町、東粟倉村、西粟倉村、美作町、作東町、英田町
構成員:首長
勝田郡町村会市町村合併研究会 4 H14.3.29設置
構成団体:勝田町、勝央町、奈義町、勝北町
構成員:首長
英田郡議長会市町村合併問題研究会 6 H14.4.1設置
構成団体:大原町、東粟倉村、西粟倉村、美作町、作東町、英田町
構成員:首長、議長
勝英2郡市町村合併問題研究会 10 H14.7.3設置
構成団体:勝田町、勝央町、奈義町、勝北町、大原町、東粟倉村、西粟倉村、美作町、作東町、英田町
構成員:総務・企画・財政担当課長等
総計    
法廷合併協議会 3
任意合併協議会 1
合併研究会 23
73 合計市町村数は重複を除く。全市町村の93.6%







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION