|
8. 風向を測ってみよう
【使用する道具】風向計(ふうこうけい)
気象観測で風向といえば、観測時刻における平均の風向のことで、瞬間の風向ではありません。
風向計を持った腕を、できるだけ上に伸ばします。メモリが安定したら方位を確認します。
| 方位 |
角度 |
| N(北) |
350〜11 |
| NNE(北北東) |
12〜34 |
| NE(北東) |
35〜56 |
| ENE(東北東) |
57〜79 |
| E(東) |
80〜101 |
| ESE(東南東) |
102〜124 |
| SE(南東) |
125〜146 |
| SSE(南南東) |
147〜169 |
| S(南) |
170〜191 |
| SSW(南南西) |
192〜214 |
| SW(南西) |
215〜236 |
| WSW(西南西) |
237〜259 |
| W(西) |
260〜281 |
| WNW(西北西) |
282〜304 |
| NW(北西) |
305〜326 |
| NNW(北北西) |
327〜349 |
|
 |
| 北の方位角度範囲を表示します。 |
|