
タイトル |
開催場所 |
開催日 |
東京消防庁
救急処置講習 |
ボードデッキ
仮設ステージ |
27 |
28 |
29 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
− |
− |
− |
|
− |
○ |
− |
− |
|
イベント内容
レジャーの多様化とともに、それまで高額なレジャーであったマリンレジャーも私達の身近なものになってきました。
しかし、その一方で、年々「海」での事故も数多く発生するようになってきました。自然を相手にするレジャーやスポーツは、楽しさの反面、危険と隣り合わせであることを意識しなければなりません。ただ、それらの事故の多くは、基本的な知識を身に付けることによって十分避けることが可能です。
「ワールド シー ワールド」では、マリンレジャーやマリンスポーツを安全に楽しむための基礎知識や、万が一事故に遭遇した場合の応急処置について展示解説しました。
 |
東京消防庁大井消防署、臨港消防署による救急処置の解説 |
 |
ダミー人形を使っての実演 |
タイトル |
開催場所 |
開催日 |
小型船舶情報コーナー |
羊蹄丸
ボードデッキ |
27 |
28 |
29 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
イベント内容
−ボート免許−
小型船舶操縦士免許は、エンジンやモーターなどの動力を搭載した総トン数20トン未満の船を操縦するのに必要な資格です。
免許を取得するには、海技従事者国家試験に合格しなければなりません。 このコーナーでは、国土交通大臣より小型船舶操縦士試験機関の指定を受けている財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会が、免許取得、更新等の情報を分かりやすく紹介しました。
配布資料
1. |
ボート・ライセンス・ガイド 小型船舶操縦士試験の受験案内 |
2. |
小型船舶操縦海技免状の更新・失効再交付講習のご案内 |
3. |
四級小型船舶操縦士実技試験について |
4. |
五級小型船舶操縦士試験について |
5. |
キャプテンレッツの4級ボート免許 |
6. |
海吉・美湖ちゃんの5級ボート免許早分かりガイド |
7. |
平成14年度1/4期試験計画表(6月) |
8. |
免許講習会一覧 |
9. |
四級小型船舶操縦士学科試験 問題B 平成14年4月16日 |
10. |
五級小型船舶操縦士学科試験 問題F |
タイトル |
開催場所 |
開催日 |
海と船のオリエンテーリング |
船の科学館館内 |
27 |
28 |
29 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
イベント内容
−ボート免許−
船の科学館館内 イベント内容 船の科学館は、「海」と「船」のことならなんでも分かる海と船の総合博物館です。
その船の科学館の展示場を、楽しいクイズに答えながらめぐる「海と船のオリエンテーリング」は、大人も子どもも、親子ペアでもだれでも楽しめるオリエンテーリング・ゲームとして開催しました。
参加者数:7,315名
 |
参加受付 |
(拡大画面:104KB) |
|
オリエンテーリング用紙 |
|
|

|