名称 |
海・船体験教室 海洋ウィークフェスティバル2002「ワールド シー ワールド」 |
開催趣旨 |
海から生まれ、海に糧を求め、海を渡って交流してきた人類。
特に、四面を海に囲まれた日本にとって船はなくてはならない存在です。幾多の恩恵をもたらす「海」。そして海を渡る「船」の長い歴史と文化はともに次代へ引き継いでゆくべき貴重な財産です。21世紀を迎え、海の大切さと、船と人間の新しい結びつきを考える。この理念に基づいて、より多くの人々に「海」と「船」への関心を高めてもらうために、海洋ウィークフェスティバル2002 「ワールド シー ワールド」を開催し、海事科学知識の普及及び海事思想の啓発に寄与するとともに、海洋国日本の未来を担う青少年を育成することを目的として本事業を開催しました。 |
開催場所 |
船の科学館及び周辺海域 |
開催事業
及び期間 |
(1)「ワールド シー ワールド春」 平成14年4月27日〜29日・5月3日〜6日 〔7日間〕 |
主催 |
財団法人 日本海事科学振興財団(船の科学館)
財団法人 マリンスポーツ財団
財団法人 笹川スポーツ財団 |
後援 |
国土交通省
東京都港湾局
財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会 |
協力 |
海上保安庁第三管区海上保安本部
東京消防庁大井消防署
警視庁東京水上警察署
東京都ターゲット・バードゴルフ協会
日本ダブルダッチ協会 茅ヶ崎高校チアリーディング部
日本ブーメラン協会 日本フライングディスク協会
日本ホースシューズ協会 (社)日本ボディビル連盟
AMEG *順不同 |
協賛 |
 |
日本財団 |
*本事業は日本財団からの助成金を受けて開催いたしました。 |
|
入場者数 |
27,867名(船の科学館 有料入館者数) |
開催事業 |
(2)「ワールド シー ワールド夏」 |
及び期間 |
平成14年7月20日〜23日 〔4日間〕 |
主催 |
財団法人 日本海事科学振興財団(船の科学館) |
後援 |
国土交通省 東京都港湾局 |
協力 |
海上保安庁第三管区海上保安本部 |
協賛 |
 |
日本財団 |
*本事業は日本財団からの助成金を受けて開催いたしました。 |
|
入場者数 |
11,793名(船の科学館 有料入館者数) |