(拡大画面:121KB) |
|
図−3.2.10 地点別の調査結果 |
時間帯別の通航量を割合が全調査時間の通航量に対して、どの程度の割合かを整理した。割合は全調査地点の合計の通航量を基に以下の方法から算出し、1日の通航量の変動パターンを整理した。
各時間帯の通航量の割合=各時間帯の通航量/全調査時間の通航量
調査は土、日、月の3日の調査が1回として、2回の調査が実施されており、曜日ごとに変動パターンが異なることから、曜日ごとに変動パターンを整理した。
土曜日の変動パターンは図−3.2.11に、日曜日の変動パターンは図−3.2.12に、月曜日の変動パターンは図−3.2.13に示すとおりである。
土曜日の変動パターンは、午前5時から徐々に増加し18時に急激の増加する右上がりの傾向である。各時間でみると少ない増減はあるものの、時間の経過に伴い通航量が増加している。
日曜日の変動パターンは、土曜日の変動パターンとほぼ同じであり、午前5時から徐々に増加し18時に急激の増加する右上がりの傾向である。
月曜日の変動パターンは、土曜日、日曜日とは異なり、1日のうち2回のピーク時間帯がある。1回目のピーク時間帯となるのは午前の10時台であり、2回目のピーク時間帯は午後の18時である。この2つの時間帯が1日の通航量の2〜3割程度を占めている。
各曜日のピークとなる時間を整理すると、表−3.2.11に示すとおりであり、休日となる土日は特になく、平日は10時台、午後は休日平日ともに18時台がピークとなる時間帯であり、この時間帯は通航量が1日の中でも多い時間帯である。
表-3.2.11 各曜日の通航量がピークとなる時間帯 |
曜日 |
午前のピーク時間 |
午後のピーク時間 |
土曜日 |
特になし |
18時台 |
日曜日 |
特になし |
18時台 |
月曜日 |
10時台 |
18時台 |
|
(拡大画面:12KB) |
 |
図−3.2.11 土曜日の変動パターン |
(拡大画面:13KB) |
 |
図−3.2.12 日曜日の変動パターン |
(拡大画面:13KB) |
 |
図−3.2.13 月曜日の変動パターン |
|