日本財団 図書館


平成13年度 青森県子どもの感性を育てる表現研修会実施要領
感性を引き出す表現《身体・言語・音楽リズム》を創作、体験しよう。

1. 目的
 厚生省・文部省・労働省・建設省は、21世紀の少子社会に対応するため、エンゼルプランを策定し、平成7年度から約10年間で、社会全体での子育て支援策を総合的・計画的に推進することになりました。
 また、大蔵・厚生・自治の3大臣の合意により、エンゼルプランの施策の具体化の一環として、近年の保育ニーズの多様化に対応し促進するために、緊急保育対策等5か年事業が平成7年度から重点的に整備することになりました。
 さらに、平成12年度から大蔵・文部・厚生等6大臣合意による新エンゼルプランが策定され、平成16年度までの5カ年間にわたり、保育サービス等子育て支援サービスの充実を重点的に実施することになりました。
 その中で、特に低年齢児保育や延長保育・一時的保育等多様な保育サービスの大幅な拡充がなされますが、これらの特別保育の実施に当たっては、子ども達が情緒不安等に陥らないような保育士による保育上の工夫や配慮が必要となってきます。
 そこで、このような特別保育の実践が保育現場において苦慮していることにかんがみ、特に子どもの生活を安定させる表現活動を中心に、感性を育て創造性の芽生えを培い、豊かな内面づくりのために、保育上どのような工夫や配慮をすべきかを研修することを目的とします。

2. 主催
 社会福祉法人 日本保育協会

3. 実施主体
 日本保育協会 青森県支部

4. 後援
 青森県(依頼中)、青森市(依頼中)

5. 対象
 日本保育協会 青森県支部会員施設の保育士等とする。

6. 人員
 先着順に100名以内とします。

7. 期日及び場所
  期日  平成13年10月30日(火)〜31日(水)の2日間
  場所  県民福祉プラザ
     青森市中央3丁目20番30号
     TEL 017−777−9191
     (分科会会場)
     アピオ あおもり
     青森市中央3丁目17番1号
     TEL 017−732−1010

8. 研修内容
 主な研修内容は、次のとおりとします。

 (1)講義I 「子どもの感性を育てる表現」
   講師 坂崎 隆浩 氏 五所川原合唱団指揮者

 (2)分科会1・表現活動の実際
   全身で味わう音楽遊び1「打楽器と楽しく遊ぼう!」
   講師 吉田 勝弘 氏 ドラム奏者
  分科会2・表現活動の実際
   全身で味わう音楽遊び2「歌→創造性豊かに表現しよう」
   講師 坂崎 隆浩 氏 五所川原合唱団指揮者
  分科会3・表現活動の実際
   あそびと表現活動 「演劇〜キャストは花・スタッフは根〜」
   講師 原本 宏志 氏 黒石演劇研究会
   講師 三浦 恵樹 氏 劇団 真戦組
  分科会4・表現活動の実際
   身体を使って遊ぼう1 「体操」
   講師 大沢 陽子 氏 青森中央短期大学 助教授
  分科会5・表現活動の実際
   身体を使って遊ぼう2「音を感じて(ミラー カーニバル)」
   講師 内沢 すみ子 氏 すみこモダンダンス研究所

 (3)分科会 発表会

 (4)講義II 子育て支援としての保育所の役割
   講師 椛沢 幸苗 氏 中居林保育園 園長

9. 費用
 (1)参加費は、5,000円とし、日本保育協会 青森県支部会員施設以外の方々の参加費は、10,000円となります。
なお、参加費は当日受付にて納入して下さい。
 (2)通修参加とし、交通費は参加者負担とします。
宿泊をご希望される方には、宿舎を斡旋するものとします。
宿舎先 グリーンパーク ホテル 1泊朝食付き 6,450円
TEL 017−723−5500

10. 申し込み
  別紙の所定様式により、所属施設長の承認を得たうえ平成13年10月6日(土)までに、次記に申し込んで下さい。

 申込先 日本保育協会 青森県支部
     子どもの感性を育てる表現研修会 プロジェクトチーム 事務局
 〒037−0002
五所川原市飯詰字狐野68−1 たかたて保育園 内
 TEL 0173−37−3030
 FAX 0173−37−3035
 ※ 必ず郵送及びFAXでお申し込み下さい。

11.交通機関
  市営バス JR青森駅前3番乗場より下記行きで、15分、「働く女性の家前」下車、徒歩1分
〔市民病院線・横内環状線・問屋町行き・大野浜田環状線・朝日放送行き〕
国道4号線「市役所前」、「NTT前」下車、徒歩10分
  タクシー JR青森駅前より10分

12.その他
 ○動きやすい服装で、健康保険証(コピー可)を携帯して下さい。
 ○参加のキャンセルは、期日の10日前【10月19日(金)】迄とし、それ以降の場合は代理の方の参加でお願い致します。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION