日本財団 図書館


講演 I 演 題 育児不安と家族支援
座 長  高 野  陽
(東洋英和女学院大学教授)
 
講 師  川 井  尚  (日本子ども家庭総合研究所愛育相談所長)
 
 はじめに、「育児不安」とはどのような心の状態なのか、その本態についてお話ししたいと思います。〈健やか親子21〉の4本の柱のひとつに「子どもの心の安らかな発達の促進と育児不安の軽減」があげられ、また、育児支援の大きな柱は育児不安の解消にあるといわれてきました。しかし、その本態について明確に記述されているものはないのが現状です。育児不安の本態とその関連要因が明らかになってこそ、その軽減のための適切な援助が可能になります。
 そこで、演者らの研究グループはここ7年間、このことを明らかにするための育児不安研究を行ってきました。その結果、育児不安には2つの心性があることが分かりました。第1心性は、育児への〈自信のなさ・心配・困惑・母親としての不適格感〉であり、第2心性は、子どもへの〈ネガティブな感情・攻撃・衝動性〉というもので、この2つの心性を育児不安の本態と考えてよいと思います。
 さらに、2つの心性の間には、強い相関関係があり、コインの表裏のようになっています。つまり、自信のなさ・困惑などが表に出て、ネガティブな感情・衝動性が裏に隠れているお母さんもいれば、その逆の姿をとっている人もいます。このことを心得ておくと相談に役立ちます。
 また、この心性と関連をもつ要因も見いだされています。子どもの年齢により多少の違いがありますが、1〜2歳未満児の母親の場合、「夫・父親の役割問題」、「母親の抑うつ傾向」。「Difficult Baby」。「夫の心身不調」。「家庭機能の問題」が、その発生に関与しています。ここに家族支援の手がかりが示されているといっていいでしょう。
 そして、育児不安は虐待へのハイリスク要因であるといわれていますが、この育児不安の心性そのものが、虐待へのリスクを孕んでいるといってよいと思います。従って、育児不安の軽減が虐待防止につながることを強調したいと思います。
 当日は、上述のことを中心に、先頃行われた平成12年度幼児健康度調査の中から、育児不安と関連をもつと考えられるいくつかのデータをとりあげ、お話ししたいと思います。
 なお、育児不安研究に基づいてつくられた、〈子ども総研式・育児支援質問紙〉を頒布できるようにしたいと現在考えています。
表1 0〜11か月児の母親の育児困難感
項   目    N     いいえ  ややいいえ ややはい  はい 
(%)
育児困難感 I〈自信のなさ・心配・困惑・不適格感〉
 1. 育児に自信が持てない 638 40.4 32.4 25.2 1.9
 2. 子どものことでどうしたらよいか分からない 630 53.2 27.8 16.5 2.5
 3. どのようにしつけたらよいかわからない 633 30.2 30 33 6.8
 4. 子どものことは理解できている 633 4.7 20.7 53.2 21.3
 5. 母親として不適格と感じる 635 42.7 33.4 21.6 2.4
 6. 私は子育てに困難を感じる 632 57.3 22.8 17.2 2.7
 7. 子どもをうまく育てている 632 5.4 27.2 54.7 12.7
 8. 育児についていろいろ心配なことがある 638 20.1 25.7 37 17.2
 
表2 0〜11か月児の母親の育児困難感とその関連要因
   夫・父親・家庭 
 機能の問題
 母親の不安 ・ 
 抑うつ傾向
 Difficult Baby   夫の心身の不調 
 育児困難感 I  321** 579** 349** 315**
 
表3 1〜2歳未満児の母親の育児困難感
項   目   N    いいえ  ややいいえ ややはい  はい 
(%)
育児困難感 I〈自信のなさ・心配・困惑・不適格感〉
 1. 育児に自信が持てない 450 38 31.3 29.3 1.3
 2. 子どもをうまく育てている 449 8 34.1 48.3 9.6
 3. 子どものことでどうしたらよいか分からない 451 58.1 27.1 13.5 1.3
 4. どのようにしつけたらよいかわからない 451 28.6 28.2 37.7 5.5
 5. 育児についていろいろ心配なことがある 452 25.7 22.6 35.8 15.9
 6. 母親として不適格と感じる 450 40.2 27.3 29.6 2.9
 7. 子どものことは理解できている 452 2.7 22.6 55.1 19.7
 8. 私は子育てに困難を感じる 451 56.8 25.1 15.1 3.1
育児困難感 II〈ネガティブな感情・攻撃、衝動性〉
 1. 子どもに八つ当たりしては、反省して落ち込む 449 37.9 19.6 33 9.6
 2. 子どもを虐待しているのではないかと思う 452 69.5 19.2 10.6 0.7
 3. 何で叱られているのかわからないのに叱ってしまう 452 59.7 16.6 16.8 6.9
 4. Mおこりっぽい 450 20.4 23.8 40.2 15.6
 5. Mイライラしている 452 35 25 32.3 7.7
 6. 子どものことがわずらわしくてイライラする 450 46.2 26.9 24.4 2.4
 7. 母親として不適格と感じる 450 40.2 27.3 29.6 2.9
 
表4 1〜2歳未満児の母親の育児困難感とその関連要因
   夫・父親の 
 役割問題
 母親の抑う 
 つ傾向
 Difficult Baby   夫の心身の不調    家庭機能  
  の問題
 育児困難感 I  277** 469** 172* 273** 306**
 育児困難感 II  298** 509** 111* 225** 316**
 
表5 2〜3歳未満児の母親の育児困難感
項   目   N    いいえ  ややいいえ ややはい  はい 
(%)
育児困難感 I〈自信のなさ・心配・困惑・不適格感〉
 1. 育児に自信が持てない 226 31 34.1 30.5 4.4
 2. 子どものことでどうしたらよいか分からない 225 36.4 24 31.1 8.4
 3. どのようにしつけたらよいかわからない 226 35 22.6 35.4 7.1
 4. 子どもをうまく育てている 223 7.6 35 50.7 6.7
 5. 育児についていろいろ心配なことがある 226 15.9 22.6 46.9 14.6
 6. 母親として不適格と感じる 226 31.9 32.7 27.4 8
育児困難感II〈ネガティブな感情・攻撃、衝動性〉
 1. 何で叱られているのかわからないのに叱ってしまう 226 53.5 16.8 23.5 6.2
 2. とめどなく叱ってしまう 226 55.3 19.9 19.5 5.3
 3. 子どもに八つ当たりしては、反省して落ち込む 224 32.6 17.9 40.2 9.4
 4. 子どものことを許せない 226 85.4 12.4 1.8 0.4
 5. Mおこりっぽい 226 22.1 21.7 42.5 13.7
 6. 子どもを虐待しているのではないかと思う 226 61.9 22.6 11.9 3.5
 
表6 2〜3歳未満児の母親の育児困難感とその関連要因
   夫・父親・家庭 
 機能の問題
 母親の不安 ・ 
 抑うつ傾向
 Difficult Baby   夫の心身の不調 
 育児困難感 I     407** 647** 107NS 369**
 育児困難感 II     274** 626** 156* 286**
 
表7 3〜7歳未満児の母親の育児困難感
項   目   N    いいえ  ややいいえ ややはい  はい 
(%)
育児困難感 I〈自信のなさ・心配・困惑・不適格感〉
 1. 育児に自信が持てない 1244 29.7 33.2 33 4.1
 2. 母親として不適格と感じる 1240 30.6 29.4 33.6 6.5
 3. 子どもをうまく育てている 1235 8.9 37.1 47.5 6.5
 4. どのようにしつけたらよいかわからない 1237 34.5 29 30.1 6.4
 5. 育児についていろいろ心配なことがある 1244 15 23.8 43.2 18.1
 6. 子どものことでどうしたらよいか分からない 1241 50.9 28.9 17.8 2.3
 7. 私は子育てに困難を感じる 1239 50.8 30.1 16.3 2.8
 8. 子どものことは理解できている 1239 4.7 15.9 58.8 20.6
 9. 子どものことがわずらわしくてイライラする 1241 37.9 33.4 26.1 2.7
 10. よその子どもと比べて落ち込んだり自信をなくす 1240 46.2 26.1 22.7 5
 11. 子どもを育てることが負担である 1241 68.9 23.1 7.3 0.7
育児困難感 II〈ネガティブな感情・攻撃、衝動性〉
 1. とめどなく叱ってしまう 1236 53.2 22.4 20.1 4.4
 2. 子どもに八つ当たりしては、反省して落ち込む 1239 22.8 21.8 40 15.3
 3. Mおこりっぽい 1244 21.4 20 43.9 14.7
 4. Mイライラしている 1244 31.7 24.2 33.3 10.9
 5. 何で叱られているのかわからないのに叱ってしまう 1236 55.8 22.5 17.7 4
 6. 子どもを虐待しているのではないかと思う 1241 61.8 23.6 13 1.6
 7. 子どものことがわずらわしくてイライラする 1241 37.9 33.4 26.1 2.7
 
表8 3〜7歳未満児の母親の育児困難感とその関連要因
   夫・父親の 
 役割問題
 母親の抑う 
 つ傾向
 Difficult Baby   夫の心身の不調    家庭機能  
  の問題
 育児困難感 I    357** 566** 226* 291** 351**
 育児困難感 II    330** 509** 193* 285** 373**
川井 尚・恒次欽也ほか:育児不安に関する臨床的研究 V、日本子ども家庭総合研究所紀要、第35集、109−143、1998








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION