
大会役員
1.会長 |
(財)全日本剣道道場連盟会長 |
松永 光 |
2.副会長 |
(財)全日本剣道道場連盟副会長 |
中村 鶴治 |
〃 |
羽賀 忠利 |
大分県剣道道場連盟会長 |
成田三吉郎 |
3.顧問 |
大分県剣道連盟会長 |
泥谷 保夫 |
4.大会委員長 |
(財)全日本剣道道場連盟専務理事 |
代行 太田 忠徳 |
5.委員 |
(財)全日本剣道道場連盟理事 |
内山 真 |
〃 |
吉田市太郎 |
〃 |
尾 原實雄 |
〃 |
中島 義孝 |
〃 |
松本 喜一 |
〃 |
秋山 英武 |
〃 |
山根 薫 |
〃 |
佐藤 博信 |
〃 |
古田 担 |
〃 |
亀井 一雄 |
〃 |
遠藤 紀一 |
〃 |
岩立 三郎 |
〃 |
近藤 勁助 |
(財)全日本剣道道場連盟監事 |
小西 清茂 |
〃 |
土橋 道治 |
6.実行委員長 |
大分県剣道道場連盟理事長 |
成田 正人 |
7.実行委員 |
三芳少年剣士会 |
本川 一平 |
大神少年剣道 |
原田 修一 |
光明館 |
青木 彦人 |
日東館 |
三浦 教之 |
自勝館 |
對馬 繁雄 |
青竜館 |
岡本 芳郎 |
洗心館 |
高野 芳夫 |
桃太郎道場 |
堤 義嗣 |
別保剣友会 |
河村 憲昌 |
朝地町剣道スポーツ少年団 |
羽田 勲誠 |
三重町剣道少年団 |
成田 正人 |
大野町少年剣道クラブ |
原田 静記 |
照月館 |
桜木 登 |
宗方少年剣友会 |
安東 夏行 |
三重東剣道少年団 |
後藤 通 |
8.総務委員長 |
(財)全日本剣道道場連盟事務局長 |
宮沢 美一 |
9.副総務委員長 |
大分県剣道道場連盟事務局 |
後藤 通 |
10.総務委員 |
(財)全日本剣道道場連盟事務局次長 |
豊村 東盛 |
(財)全日本剣道道場連盟事務局主任 |
安井 健二 |
三重町剣道少年団後援会長 |
矢野 憲一 |
11.各係員 |
受付…三重町剣道少年団後援会 |
  |
競技(時計、記録、進行)各団2名 |
救護、放送、接待 |
試合会場及び試合順序
第1コート |
第2コート |
・選抜小学生団体 14団体 |
・選抜中学生団体 10団体 |
・小学生個人 29名 |
・中学生個人 20名 |
・小学生女子選手権 29名 |
・中学生女子選手権 28名 |
〈三芳、大神、光明館、宗方〉 |
〈日東館、洗心館、青竜館、照月館〉 |
第3コート |
第4コート |
・オープン戦 |
・オープン戦 |
3年生 54名 |
4年生 32名 |
5年生 23名 |
6年生 12名 |
・道場対抗 3チーム |
中学生 34名 |
〈自勝館、別保、桃太郎〉 |
〈三重、三重東、大野、朝地〉 |
※〈 〉内は各団の競技役員(2名)の受持です。
審判員
審判長 青木彦人
第1コート |
第2コート |
主任 |
小宇佐尚志 |
(三芳) |
主任 |
岡本 芳郎 |
(青竜館) |
河村 憲昌 |
(別保) |
澤田 幸雄 |
(光明館) |
安東 夏行 |
(宗方) |
高野 芳夫 |
(洗心館) |
高橋 順平 |
(自勝館) |
三宮 政廣 |
(光明館) |
久原 一也 |
(日東館) |
原田 修一 |
(大神) |
橋本 后市 |
(光明館) |
茂里 剛 |
(大野) |
若林 崇郎 |
(青竜館) |
阿部 伸二 |
(別保) |
羽田 勲誠 |
(朝地) |
多々良正一 |
(自勝館) |
財津 一義 |
(照月館) |
荒巻 裕人 |
(日東) |
小坂隆一郎 |
(自勝館) |
池部 辰丸 |
(三芳) |
第3コート |
第4コート |
主任 |
大原 洋一 |
(自勝館) |
主任 |
林 達雄 |
(三重) |
本川 一平 |
(三芳) |
神志那伸夫 |
(三重) |
對馬 繁雄 |
(自勝館) |
坂本 裕治 |
(三芳) |
東 信介 |
(別保) |
広崎 孝宣 |
(別保) |
園田 哲史 |
(光明館) |
高橋 隆道 |
(大野) |
赤尾 郁馬 |
(桃太郎) |
神崎 正生 |
(宗方) |
本川 明 |
(三芳) |
矢幡 弘行 |
(三芳) |
後藤 靖憲 |
(青竜館) |
江田 雅之 |
(三芳) |
合澤 陸就 |
(三重) |
後藤 健二 |
(三重) |
玉田喜久夫 |
(三重) |
山本 善一 |
(三重) |
体験発表審査員
三重教育長 |
玉田 義征 |
三重中学校長 |
首藤 正史 |
三重第一小学校長 |
玉田 豊 |
|

|