水上の部 溺者搬送(団体) 人命救助(団体) 水中結索(団体)
|
| 二人一組(要救助者を含む)で、救助者が「じゅんか飛び込み」で入水後、要救助者(溺者)を注視しながら近づき、チンプールで確保した後、ヘアーキャリーにより救助する。 |
| [標準所要時間四二秒] |
| 表彰者 |
| 【北海道】 |
【東海】 |
| 札幌市(局) |
名古屋市(局) |
| 芳賀 和彦 |
近藤 忍 |
| 大平 拓司 |
南 十造 |
| 【関東】 |
【近畿】 |
| さいたま市 |
大阪市(局) |
| 堀口 進 |
神谷 芳之 |
| 関根 由佳 |
阪口 隆司 |
| 横浜市(局) |
枚方寝屋川消防組合 |
| 秋山 和彦 |
小嶋 成幸 |
| 大城 和仁 |
高見 浩一郎 |
| 逗子市 |
  |
| 福島 英人 |
  |
| 菅 慶久 |
  |
| 相模原市 |
  |
| 石田 拓也 |
  |
| 金子 哲也 |
  |
| 長町市(局) |
  |
| 武江 二三八 |
  |
| 雪入 誠司 |
  |
|
| 三人一組(要救助者を含む)で救助者が「二重もやい結び」のロープをたすき掛けにして要救助者の位置まで泳ぎ、要救助者をグロスチェストキャリーで確保し、補助者が救助ロープをたぐり寄せて救助した後、再び水没しつつある要救助者(訓練人形)を水面に引き揚げ、救助する。 |
| [標準所要時間七三秒] |
| 表彰者 |
| 【北海道】 |
【東近畿】 |
| 札幌市(局) |
湖南広域行政組合 |
| 三浦 直人 |
北中 勇樹 |
| 咄下 悟司 |
川原 亮太 |
| 中山 英樹 |
八幡 貴紀 |
| 【東北】 |
【近畿】 |
| 八戸地域広城市町村圏事務組合 |
大阪市(局) |
| 盛 専蔵 |
岡田 利道 |
| 奥沢 真治 |
西川 暢彦 |
| 須藤 聡 |
橋本 聡 |
| 【関東】 |
  |
| 東京消防庁 |
  |
| 勝田 崇 |
  |
| 伊東 英明 |
  |
| 飯塚 陽介 |
  |
| 川崎市(局) |
  |
| 辻本 学 |
  |
| 石黒 将人 |
  |
| 小金澤 貴史 |
  |
|
| 三人一組で水中の結索環に、第一泳者は「もやい結び」、第二泳者は「巻き結び」、第三泳者は「ふた回りふた結び」のそれぞれ指定された三種類のロープ結索を行う。水中におけるロープ結索技術を習得するための訓練。 |
| [標準所要時間一二〇秒] |
| 表彰者 |
| 【東北】 |
【東近畿】 |
| 仙台市(局) |
大津市(局) |
| 西川 禎裕 |
弓坂 則行 |
| 千葉 典史 |
重盛 篤樹 |
| 酒井 亮 |
北野 充 |
| 【関東】 |
【近畿】 |
| 東京消防庁 |
大阪市(局) |
| 菊地 太 |
村田 哲 |
| 神保 雅聡 |
杉谷 雅也 |
| 左子 淳一 |
小野 亨 |
| 東京消防庁 |
神戸市(局) |
| 田宮 慎二 |
香西 辰哉 |
| 中島 明陽 |
阿部 浩二 |
| 松本 英文 |
小松 康範 |
| 東京消防庁 |
【中国】 |
| 中川 博至 |
賀茂広域行政組合 |
| 村上 肇 |
西川 浩明 |
| 飯田 泰弘 |
藤井 満晴 |
| 【東海】 |
渡部 剛成 |
| 名古屋市(局) |
【九州】 |
| 松岡 悟 |
人吉下球磨消防組合 |
| 赤尾 降光 |
牧山 信行 |
| 邉見 晴隆 |
蔀 雅彰 |
|   |
中川 博文 |