
表2−18 長距離フェリー航路の変遷 (各年4月1日現在)
年 |
事業者 |
航路 |
隻数 |
総トン数
(トン) |
航送能力(台) |
運航回数 |
摘要 |
乗用車 |
トラック |
46 |
4 |
4 |
12 |
64,218 |
986 |
594 |
5.5 |
関汽(別府)45.5フェリー化、日力(川崎)46.3運航開始、阪九2隻、ダイヤ1隻増 |
47 |
6 |
6 |
15 |
88,336 |
1,473 |
807 |
7.16 |
日力(神戸)46.6、高速47.2(名古屋)運航開始 |
48 |
9 |
13 |
28 |
178,742 |
2,674 |
1,801 |
12.66 |
名門(名古屋)47.5、名門(大阪)48.4、日力(大阪)47.7、沿海47.10、大洋48.4、西日本48.4、西日本48.4、関気(細島)48.4、運航開始、ダイヤ1隻、阪九2隻増 |
49 |
10 |
14 |
33 |
215,824 |
3,321 |
2,414 |
15.16 |
東九48.12運航開始、日力(大阪)1隻、大洋1隻、西日本1隻増、日力(川崎)使用船入替1隼減、沿海使用船入替 |
50 |
10 |
15 |
33 |
218,434 |
3,213 |
2,414 |
15.83 |
高速(大阪)49.10運航開始、高速(名古屋)1隻減 |
51 |
9 |
16 |
33 |
224,110 |
3,346 |
2,431 |
16.58 |
オーシャン、東九合併51.2(小倉〜徳島〜東京)51.2運航開始、西日本→阪九譲受、沿海1隻減 |
52 |
9 |
15 |
32 |
228,398 |
3,160 |
2,509 |
15.88 |
名門(名古屋)52.3廃止、名門(大阪)1隻増、大洋使用船入替 |
53 |
9 |
15 |
31 |
220,090 |
3,028 |
2,425 |
15.33 |
阪九(泉大津)53.1運航開始、阪九(小倉)2隻減、オーシャン東九(直行便)52.6廃止 |
54 |
9 |
14 |
31 |
220,293 |
2,763 |
2,439 |
15 |
阪九(神戸)2隻増、高速(名古屋)54.3廃止 |
55 |
9 |
14 |
31 |
224,842 |
3,167 |
2,403 |
14.5 |
日力(志布志)55.3運航開始、名門1隻減、阪九(苅田)55.2廃止 |
56 |
8 |
13 |
32 |
233,467 |
3,213 |
2,492 |
15.5 |
沿海56.3廃止 |
57 |
8 |
13 |
32 |
234,023 |
3,448 |
2,568 |
15.5 |
  |
58 |
8 |
13 |
30 |
223,753 |
3,328 |
2,740 |
14.5 |
関汽57.4(細島)休止、日力(志布志)57.6休止 |
59 |
8 |
11 |
30 |
241,397 |
3,537 |
2,862 |
14.5 |
関汽(細島)58.4廃止、日力(志布志)58、6廃止 |
60 |
7 |
10 |
30 |
238,019 |
3,169 |
2,820 |
14.5 |
名門59.11廃止、大洋59.11廃止、名門大洋59.12運航開始 |
61 |
7 |
10 |
30 |
238,059 |
3,033 |
2,884 |
14.5 |
  |
62 |
7 |
10 |
30 |
246,298 |
2,793 |
2,656 |
14.5 |
ダイヤ使用船2隻入替 |
63 |
7 |
10 |
30 |
252,756 |
2,790 |
2,771 |
14.5 |
阪九(小倉)使用船1隻入替 |
元 |
7 |
10 |
30 |
263,673 |
2,816 |
2,976 |
14.5 |
阪九(小倉)使用船1隻入替 名門大洋使用船2隻入替 |
2 |
7 |
10 |
30 |
263,674 |
2,816 |
2,976 |
14.5 |
ダイヤ使用船1隻入替 |
3 |
7 |
10 |
30 |
286,055 |
2,775 |
3,232 |
14.5 |
阪九航路の起点を小倉から新門司に変更 使用船2隻入替ダイヤ使用船1隻入替
オーシャン東九使用船2隻入替 |
4 |
7 |
10 |
30 |
296,159 |
2,861 |
3,386 |
14.5 |
名門使用船1隻入替
ブルハイ3.12志布志〜鹿児島間廃止 |
5 |
7 |
10 |
33 |
331,688 |
3,062 |
3,900 |
15.7 |
オーシャン東九使用船1隻増、0.2便/日増、関西汽船2隻増、2便/日増、名門使用船1隻入替、マリン2隻入替、ブルハイ1隻入替 |
6 |
7 |
10 |
33 |
336,483 |
3,089 |
4,065 |
15.7 |
マリン6.4細島〜川崎〜宮崎運航開始、マリン1隻入替、ブルハイ1隻入替、関汽1隻減 |
7 |
7 |
10 |
31 |
324,443 |
2,979 |
4,045 |
14.7 |
関汽1便/日減、オーシャン東九7.2起点を小倉から新門司へ変更、7.3起点の名称を新門司から北九州へ変更 |
8 |
8 |
11 |
30 |
330,696.04 |
3,007 |
4,103 |
14.1 |
九越4.9運航開始 |
9 |
8 |
11 |
31 |
353,640.66 |
3,039 |
4,497 |
14.3 |
オーシャン東九H8.11デイリー運航開始、マリン細島〜神戸航路0.5便/日に減便、マリン宮崎〜大阪航路1隻入替、九越1隻増配し、6便/週に増便 |
10 |
8 |
11 |
31 |
354,980.01 |
3,046 |
4,543 |
14.3 |
阪九H9.10より新門司〜神戸1便/日、新門司〜泉大津2便/日 |
11 |
8 |
11 |
31 |
353,154.06 |
2,787 |
4,697 |
13.9 |
マリン(細島〜神戸)10.6休止、九越10.9より東日本フェリーヘ使用船を定期傭船貸しのため3便/週へ減便 |
12 |
8 |
10 |
30 |
342,023 |
2,652 |
4,670 |
13.4 |
マリン(細島〜神戸)11.6.1廃止
ブルハイ→ブルハイ西日本(志布志)譲受 |
13 |
8 |
10 |
30 |
342,023 |
2,652 |
4,670 |
13.4 |
ダイヤ(大分〜神戸)H12.7より今治〜神戸間1便/日を運航開始 |
注 1) 長距離フェリーとは・片道の航路距離が300km以上で陸上輸送のバイパス的な旅客フェリーをいい、鹿児島〜奄美大島〜沖縄航路は含まない。
2) 九州に発着している全航路である。
3) 「阪九」は阪九フェリー株式会社、「ダイヤ」は株式会社ダイヤモンドフェリー、「関汽」は関西汽船株式会社、「日カ」は日本カーフェリー株式会社、「高速」は日本高速フェリー株式会社、「名門」は名門カーフェリー株式会社、「沿海」は太平洋沿海フェリー株式会社、「大洋」は大洋フェリー株式会社式会社、「西日本」は株式会社西日本フェリー、「東九」は東九フェリー株式会社、「オーシャン東九」はオーシャン東九フェリー株式会社、「名門大洋」は株式会社名門大洋フェリー、「ブルハイ」は株式会社ブルーハイウェイライン、「マリン」は株式会社マリンエキスプレス、「九越」は九越フェリー株式会社である。
4) 日本カーフェリー株式会社は、平成2年12月20日付けをもって株式会社シーコムフェリーへ営業権を譲渡した。
5) 日本高速フェリー(株)は平成2年11月1日付けをもって(株)ブルーハイウェイラインへ営業権を譲渡した。
6) 株式会社シーコムフェリーは平成4年10月1日付けをもって株式会社マリンエキスプレスに社名変更した。
長距離フェリー航路の変遷
(1)事業者数、航路数、使用船舶数、運航回数
(2)使用船舶総トン数、航送能力
表2−19 長距離フェリー航路一覧(九州に発着するもの) (平成13年4月1日現在)
事業者名 |
航路名
( )は寄港地 |
片道距離
(km) |
所要時間
(時間) |
航海数
(1日当り) |
隻数
(隻) |
総トン数
(トン) |
旅客定員
(人) |
航送能力(台) |
乗用車 |
トラック |
阪九フェリー(株) |
[1]新門司〜神戸 |
454 |
12:00 |
(月〜金)1
(土・日)1.5 |
2
(3) |
30,376
(42,965) |
1,620
(2,541) |
154
(229) |
438
(604) |
〃 |
[2]新門司〜泉大津 |
458 |
12:10 |
(月〜金)2
(土・日)1.5 |
4
(3) |
55,154
(42,565) |
3,684
(2,763) |
370
(295) |
692
(526) |
オーシャン東九フェリー(株) |
[3]北九州〜徳島〜東京 |
1,163 |
33:50 |
1 |
4 |
45,273 |
1,220 |
378 |
688 |
(株)名門大洋フェリー |
[4]大阪〜門司 |
458 |
12:00 |
2 |
4 |
37,332 |
3,020 |
400 |
630 |
関西汽船(株) |
[5]大阪〜別府 |
442 |
11:20 |
2 |
4 |
37,858 |
3,438 |
320 |
440 |
(株)ダイヤモンドフェリー |
[6]大分〜神戸 |
420 |
12:10 |
2 |
4 |
36,955 |
3,768 |
200 |
420 |
(株)マリンエキスプレス |
[7]宮崎〜大阪 |
502 |
12:20 |
1 |
2 |
23,864 |
1,380 |
170 |
370 |
〃 |
[8]細島〜川崎〜宮崎 |
  |
川崎〜細島 |
887 |
19:45 |
3/週 |
2 |
23,160 |
1,320 |
180 |
282 |
川崎〜宮崎 |
915 |
20:30 |
4/週 |
(株)ブルーハイウェイライン西日本 |
[9]大阪〜志布志 |
584 |
14:00 |
1 |
2 |
24,833 |
1,564 |
280 |
350 |
九越フェリー(株) |
[10]博多〜直江津 |
901 |
20:30 |
3/週 |
2 |
27,218 |
800 |
200 |
360 |
計8社 |
10航路 |
  |
  |
  |
30 |
342,023 |
21,814 |
2,652 |
4,670 |
注 1) 所要時間については、上下便の最短所要時間を記載した。
2) 航送能力の乗用車については、乗用自動車の航送のみに係る自動車積載面積を10.4平方メートルで除した数を、トラックについては自動車航送面積(乗用自動車の航送のみに係る自動車積載面積を除く)を26.4平方メートルで除して得た数を台数として記載した。
3) 日本カーフェリー(株)は平成2年12月20日付で(株)シーコムフェリーへ営業譲渡、平成4年10月1日付けで(株)マリンエキスプレスへ社名変更。
4) 日本高速フェリー(株)は平成2年11月1日付で(株)ブルーハイウェイラインへ営業譲渡。
5) (株)マリンエキスプレス、[8]細島〜川崎〜宮崎航路は、平成6年4月18日より運航開始(平成6.2.23付川崎〜宮崎間航路延長)。細島〜神戸航路は、平成11年6月1日で廃止。
6) 九越フェリー(株)は、平成8年4月9日より運航開始
|

|