砂浜海岸環境調査 調査票(1)
(様式1)
(拡大画面: 142 KB)
注1 年平均・年最高・年最低の各データの出典を明確にする。
注2 海水温の情報について、気象台のデータがない場合には○○○○○○○○の統計データを使用する。
注3 「波の状況」については、以下の点について情報を収集し記述する。
上記の情報については「情報の収集先」も記載する。
「情報の収集先」としてはおもに以下のものがあげられる。
・海岸線付近の住民
・漁業協同組合
・漁業者
・消防署
注4
【天候】:調査時の天候
【波高】:目測により沿岸部の波の高さを読みとる。
【風向・風速】:簡易式の風向・風速計がある場合にはそれを用い計測
風向・風速計がない場合には以下のとおり。
【風向】:方位磁石を用い、概ねの風向を読みとる。(次ページ図参照)
【風速】:観測時の周囲の状況を記載する(次ページ図参照)
例:松並木の枝が揺れる程度
:木の葉が揺れる程度
:つばのある帽子が飛ばされる程度
:海岸に立っていられない程度
などを【その他】の欄に記述
【気温】:棒状アルコール温度計で計測。温度計は【−20〜50℃】まで計測できるものを使用して、「0.1℃」まで読みとる。(次ページ図参照)※−20〜100℃のものは目盛りの間隔が狭く読みとりにくい。
計測時には温度計をぬらさないように注意
【水温】:水際線よりバケツなどにより海水を採取し、速やかに水温を計測する。
使用する温度計、読みとり範囲は【気温】と同様。