日本財団 図書館


 次に、作成した平均水面高低モデルから求めた測量地点の平均水面楕円体高を抽出した。各モデルより抽出した値をモデル値とする。51地点及びAグループ、Bグループの各モデル値と、GPS測量結果より算出した平均水面楕円体高の比較を表6に示す。
表6. 平均水面楕円体高の実測値とモデル値の比較



番号 地名
又は
港名
平均水面楕円体高
(m)
測量結果と各モデル値の差(m)
51地点
モデル

[1]
Aモデル値
[2]
Bモデル値
[3]
測量
結果
[4]
51地点
[4]‐[1]
Aモデル
[4]-[2]
Bモデル
[4]-[3]
A 1 撫養 36.7966 36.7504 37.0925 36.7318 -0.0648 -0.0186 -0.3607
A 4 都志 36.8652 36.8252 36.8641 36.8491 -0.0161 0.0239 -0.0150
A 7 飾磨 36.8933 36.8972 36.9874 36.8896 -0.0037 -0.0077 -0.0978
A 10 日生 36.6343 36.6493 36.5820 36.6562 0.0219 0.0069 0.0741
A 11 宇野 36.4080 36.3721 36.4320 36.3612 -0.0469 -0.0110 -0.0708
A 14 坂出 36.4749 36.4899 36.4433 36.5247 0.0498 0.0347 0.0814
A 18 詫間 36.4209 36.4766 36.3263 36.5474 0.1265 0.0708 0.2212
A 19 下津井 36.2383 36.2557 36.2373 36.2669 0.0286 0.0113 0.0297
A 25 松永 35.2026 35.1425 35.2624 35.2060 0.0034 0.0635 -0.0564
A 29 土生 34.9567 34.9200 35.1751 34.7458 -0.2109 -0.1742 -0.4292
A 30 熊ロ 34.6634 34.6369 34.7500 34.6974 0.0339 0.0605 -0.0527
A 34 多喜浜 35.9573 35.8898 35.9953 35.9208 -0.0366 0.0310 -0.0745
A 37 今治 34.5643 34.5980 34.5115 34.6315 0.0672 0.0335 0.1200
A 40 33.3737 33.3913 33.2745 33.4139 0.0402 0.0226 0.1393
A 45 岩国 32.5855 32.5732 32.6177 32.5731 -0.0124 -0.0001 -0.0446
A 46 松山 33.3956 33.4197 33.4178 33.3541 -0.0415 -0.0657 -0.0638
A 49 長浜 32.8893 32.8831 32.8190 32.9270 0.0377 0.0439 0.1080
A 52 鶴崎 31.4996 31.5077 31.2644 31.5070 0.0074 -0.0007 0.2426
A 55 室津 32.0006 32.0087 32.1204 31.9332 -0.0673 -0.0755 -0.1872
A 58 下松 32.3822 32.3212 32.4038 32.3489 -0.0333 0.0278 -0.0548
A 60 三田尻 32.5227 32.4999 32.5248 32.5241 0.0015 0.0242 -0.0006
A 64 中津 32.6896 32.7156 32.6130 32.7293 0.0398 0.0137 0.1163
A 66 苅田 32.9822 33.0210 32.9247 33.0325 0.0504 0.0116 0.1078
A 68 青浜 32.6842 32.7349 32.6584 32.7190 0.0348 -0.0160 0.0606
A 72 与島 36.3254 36.3419 36.3135 36.2767 -0.0488 -0.0652 -0.0368
A 76 小島 34.3986 34.4517 34.3558 34.4390 0.0404 -0.0127 0.0832
B 2 明石 37.0298 37.0122 37.0229 37.0308 0.0010 0.0186 0.0079
B 5 36.8376 36.7723 36.9120 36.8977 0.0600 0.1253 -0.0143
B 9 赤穂 36.6901 36.7166 36.6687 36.6679 -0.0222 -0.0487 -0.0008
B 12 琴浦 36.2561 36.2579 36.2647 36.3241 0.0680 0.0662 0.0594
B 13 高松 36.7048 36.6114 36.7214 36.7226 0.0178 0.1112 0.0012
B 17 多度津 36.4072 36.4837 36.3368 36.2913 -0.1159 -0.1924 -0.0455
B 20 水島 36.0576 36.1175 36.0508 36.0245 -0.0331 -0.0930 -0.0263
B 23 福山 35.5119 35.5683 35.5151 35.4932 -0.0187 -0.0751 -0.0219
B 26 尾道 35.0855 34.9932 35.1592 35.1954 0.1099 0.2022 0.0362
B 28 竹原 34.4497 34.3526 34.4432 34.4340 -0.0157 0.0814 -0.0092
B 31 宮浦 34.5064 34.4343 34.5384 34.5637 0.0573 0.1294 0.0253
B 33 三島 36.6530 36.5338 36.6516 36.6953 0.0423 0.1615 0.0437
B 35 新居浜 35.7263 35.6560 35.7449 35.7781 0.0518 0.1222 0.0332
B 38 馬刀潟 34.1280 34.2209 34.0720 33.9837 -0.1443 -0.2372 -0.0883
B 44 深江 32.8911 32.9193 32.8754 32.8888 -0.0023 -0.0304 0.0135
B 47 松前 33.4080 33.4098 33.4086 33.3985 -0.0096 -0.0113 -0.0102
B 48 柳井 32.1538 32.1433 32.2059 32.1526 -0.0012 0.0093 0.0533
B 51 三机 32.1661 32.1580 32.1517 32.1859 0.0198 0.0279 0.0342
B 54 国東 31.8374 31.9879 31.8338 31.8089 -0.0285 -0.1790 -0.0249
B 57 32.2146 32.1781 32.2494 32.2385 0.0240 0.0605 -0.0109
B 59 徳山 32.4503 32.3738 32.4666 32.5285 0.0782 0.1547 0.0619
B 65 宇島 32.9050 32.9286 32.8560 32.8776 -0.0274 -0.0511 0.0215
B 67 新門司 32.8351 32.8942 32.7960 32.7860 -0.0491 -0.1082 -0.0100
B 70 田野浦 32.7621 32.8213 32.7306 32.6637 -0.0985 -0.1576 -0.0669
B 71 入部 36.6994 36.5963 36.7072 36.7111 0.0117 0.1148 0.0040
 
表6より、51地点の平均水面楕円体高について測量結果とモデル値の比較を行い図9に示した。
 51地点の測量結果とモデル値との差異の平均は0.04m、標準偏差は0.04mであった。また、測量地点のうち、モデル値が測量結果よりも±10cm以上外れた地点は、尾道、詫間、多度津及び馬刀潟であった。また、±20cm以上外れた地点は土生であった。
(拡大画面: 40 KB)
z1020_01.jpg
図9. GPS測量による平均水面高と51地点モデルによる平均水面高の比較(モデル値-測量値)
 
これらから51地点データとAグループの平均水面高低モデルの差を図10に、51地点データとBグループの平均水面高低モデルの差を図11に示す。さらに、AグループとBグループの平均水面高低モデルの差を図12に示す。また、グループごとの平均水面モデル値の比較を表7に示す。
 
 図10と図11を比較し変化の顕著な部分を注目するとAグループでは国東半島、高松北部与島付近が高く、小豆島南部が低くなっている。一方、Bグループでは岩国南部、岡山南部及び播磨灘西部が高く、別府湾が低くなっている。
 
z1021_01.jpg
図10. 51地点データとAグループの平均水面高の差(51地点-Aグループ)
 
z1021_02.jpg
図11. 51地点データとBグループの平均水面高の差(51地点-Bグループ)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION