日本財団 図書館


対象者:参加生徒のみなさま
開催場所について
1) 開催場所についてどのように考えますか?
a) 中心市街地など人の集まる会場………15件
b) 大学のホール、教室など箱の会場 …… 4件
c) 俳都松山にふさわしい場所 …………… 4件
d) その他 ………………………………… 1件
2) 上記の回答で具体的な場所やこんな所でしたいという場所があればその理由を添えてお答えください。
[1] 涼しいところ…………2件
[2] 人の集まるところ……3件
[3] 発表者の声が聞きこえやすいところ
[4] 文化施設
[5] 松山中心でほか地域
3) 試合形式についてどのように考えますか?
a) すべてトーナメント戦………………………… 5件
b) リーグ戦、敗者復活戦なども取り入れる……16件
c) その他…………………………………………3件
4) 上記で“その他”と回答した方、ご自由に決勝までの勝敗決定のプランニングをして下さい。
[1] 敗者復活戦を3チームぐらいに………………2件
[2] リーグ勝ち抜きを2チームぐらいに
まつやま方式について
1) まつやま方式をどう思いますか?
(注) まつやま方式とは作句力と鑑賞力の合計点で優劣を競うことをさします
a) よい……………………21件
b) わるい………………… 1件
c) どちらともいえない……1件
2) 上記の理由をお答えください。
[1] 双方の考え方が学べる …………………… 6件
[2] 鑑賞点も評価されるから……………………5件
[3] 作句点が高いから創作に力が入る ……… 5件
[4] 作句をもっと重視すべき ………………… 1件
悪いと答えた理由
作句と鑑賞相互の能力は別々に判断すべきである。勝敗の基準があいまいになるから
3) 試合時間について
a. 適当………… 17件
b. 短すぎる………6件
c. 長すぎる………3件
4) 点数配分について
a. 適当………21件
b. 不適当…… 5件
5) 上記の理由をお答えください
[1] 作句のほうが鑑賞よりポイントが大きいから
[2] 作句、鑑賞同ポイントにすべき…………………類似意見2
[3] 鑑賞点があるから
[4] この点数配分になじんでいるから
悪いと答えた理由
ディべートに勝っている方が良いように見えるから・・類似意見2
食事について
1) 17日野外活動センター(オリエンテーション)での食事について
a) 良かった………3件
b) ふつう ………14件
c) 悪かった………3件
2) 大街道商店街での食券利用について
a) 自由に食事が取れてよかった ……16件
b) ふつう ……………………………… 3件
c) 弁当などのほうが良かった…………1件
宿泊施設、オリエンテーションについて
1) 感想をお聞かせください。
a. 両方良かった……………………………………………………… 7件
b. 野外活動センターは良かったが競輪選手宿泊施股は悪かった…0件
c. 野外活動センターは悪かったが競輪選手宿泊施設は良かった…6件
d. 両方悪かった……………………………………………………… 0件
2) 上記の理由をお答えください
・ 他校と別の部屋にして欲しい……………………… 類似意見4
・ 楽しい思い出ができた………………………………類似意見2
・ スタッフが優しい …………………………………… 類似意見1
・ 熱かった(初日)………………………………………類似意見5
俳句甲子園に参加して
1) 俳句について改めてどのように感じたか、感想をお聞かせください。
・ 俳句は人と交流しながら作り鑑賞し楽しむものだと思った。
・ 俳句を作るのは難しいと思っていたが楽しいことが分かった。
・ 句の作り方、表現で伝えたいことが変わる。
・ 17文字の定型で自分の気持ちを表現するのは深くて難しい。
・ ことばのちからは凄い!
・ 今まで遠い存在だったものが凄く近くに感じられた。やって良かった。
・ 奥深く、文法のことを良く理解しておかないといい句ができないと思った。
・ やっぱり俳句は奥が深い!
・ 1句について思うことが高校それぞれ違っていて色々な面で見えるので面白い。
・ 日本語だから成立する文学が俳句だと感じました。
・ 楽しかった……………類似意見2
・ もっと様々な企業に援助してもらう。
・ 交流ができた。
・ スタッフの心遣いが良かった。
・ すばらしい。…………類似意見3
2) 松山の印象をお聞かせください。(松山市外校のみ)
・ 町の雰囲気が好きだ。路面電車最高!………………… 類似意見2
・ 商店街が大きかった
・ 店の人とか町の人はとても親しみやすく優しかった。……類似意見3
・ 松山の人と話していると自然心が和みました。
・ 町おこしが盛んな歴史豊かな町
3) 俳句甲子園全体についての感想をお聞かせください。
・ 会場を商店街でやるのは良かった。
・ 今まで触れたことのない文化に触れた感じで良かったと思う。他校の人の俳句も良いのが沢山合って有意義な時間を過ごせたと思う。………………類似意見3
・ 昨年までとすっかり変わっていて戸惑ったがスムーズにいった。いい思い出が作れた。
・ 卒業するが御手伝いしたい。
・ スケジュールがきつい。………………………………類似意見3
・ 楽しかった。 ………………………………………… 類似意見4
・ 豪華……………………………………………………類似意見2
・ 松山が好きになった。
・ テレビカメラが嫌だった。
・ ことばの戦いがはっきりしていてきもちいい。………類似意見2
・ 全国の高校生と交流がもてて楽しかった。…………類似意見6
来年以降について
どのような大会ならより多くの希望を増やすことが出来ると思いますか?今の俳句甲子園に欠けているものは何でしょうか?
・ 参加校を増やすならば、時間が少なく足らなくなると思う。
・ まだ俳句って固いイメージがあるので、その点をどうにかしたらいい
・ 誰でも気軽にできる俳句というのを全国の高校生にわかってもらえるようにする。
・ 俳句で勝ち負けをつけるのは良くない。
・ 俳句と鑑賞を別々で評価する。
・ 学校を超えペアで俳句を練り上げる。
・ 高校生らしい若さを出すといい。
・ もっと全国版で番組化して欲しい
・ NHKで全国放送する。
・ 審査員の選句の基準をはっきりして欲しい。
・ いまのままで十分です。
・ 控室があるといい。
・ PRをもっとしたらいい。
・ 行政支援をもっとして欲しい。
・ 俳句中心の大会運営を続けて欲しい。
・ 全県から高校生を呼ぶ
・ ことばを使った大会を盛りこんで欲しい。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION