| 発生年月日 | 
船種 | 
船名 | 
総トン数 | 
発生場所 | 
海難種類 | 
乗船者数 | 
事故の概要 | 
死亡不明 | 
負傷 | 
| H4.11.23 | 
貨物船 | 
第8昭扇丸 | 
117 | 
利尻島鬼脇港から稚内港に至る海域 | 
転覆沈没 | 
6 | 
1905 23日出港稚内港向航行予定時刻同日2230をすぎても入港せず、無線連絡もとれず、行方不明 | 
6 | 
  | 
| H4.11.29 | 
遊漁船 | 
松栄丸 | 
2 | 
干葉県・富津市竹岡漁港第2防波堤灯台 261度1360m | 
衝突 | 
3 | 
1450 同港へ帰港途中勝栄丸の船尾と衝突勝栄丸乗船者3人が海中に転落 | 
  | 
  | 
| H4.11.29 | 
ゴムボート | 
勝栄丸 | 
1 | 
千葉県・富津市竹岡漁港第2防波堤灯台 261度1360m | 
衝突 | 
4 | 
1450 同港へ帰港途中勝栄丸の船尾と衝突勝栄丸乗船者3人が海中に転落 | 
  | 
  | 
| H4.12.12 | 
ゴムボート | 
旅路 | 
2 | 
広島湾内宮島〜似島に至る海域(推定) | 
衝突 | 
4 | 
1730〜1800(推定) 広島県廿日市港宮島海域で旅路とリバー号が衝突 | 
3 | 
  | 
| H4.12.12 | 
遊漁船兼交通船 | 
リバー号 | 
1 | 
広島湾内宮島〜似島に至る海域(推定) | 
衝突 | 
2 | 
1730〜1800(推定) 広島県安芸郡坂港出港し、同県佐伯郡塩屋港へ帰港中旅路と衝突 | 
3 | 
  | 
| H4.12.20 | 
漁船 | 
第10宝幸丸 | 
138 | 
佐渡島弾埼から319度59.5海里 | 
推進器障害 | 
6 | 
0430 航行中推進器に漂流魚網を巻き込み航行不能 | 
  | 
  | 
| H5.1.13 | 
ケミカルタンカー | 
英晴丸 | 
551 | 
北海道・室蘭港第2区日石埠頭H-1岸壁 | 
爆発 | 
7 | 
0955 機関室にて爆発ついで火災 | 
3 | 
  | 
| H5.1.29 | 
旅客船 | 
しまかぜ | 
29 | 
松山港九十九島島頂から182度約1160m | 
衝突 | 
43 | 
1330 入港途中、操作中の船長が心臓病再発により意識不明となり、後部の階段から転落操船者不在のまま入港時の速力で桟橋に衝突 | 
  | 
  | 
| H5.2.21 | 
漁船 | 
第七蛭子丸 | 
80 | 
長崎県・北松浦郡小値賀町五島白瀬灯台から347度11海里付近 | 
転覆沈没 | 
19 | 
0030 21日低気圧の接近に伴う荒天のため横波を受けて転覆 | 
19 | 
  | 
| H5.2.23 | 
セメントタンカー | 
菱南丸 | 
2,037 | 
神戸灯台から186度約2.3海里 | 
衝突 | 
13 | 
1932 尼崎港に向け航行中菱南丸の右舷船首とZ号の船首とが衝突 | 
5 | 
  | 
| H5.2.23 | 
コンテナ船 | 
ZHONG- 
SHAN-MEN | 
4,797 | 
神戸灯台から186度約2.3海里 | 
衝突 | 
29 | 
1932 神戸へ向け航行中菱南丸の右舷船首とZ号の船首とが衝突 | 
  | 
  | 
| H5.3.11 | 
漁船 | 
第一雄徳丸 | 
18 | 
フィリピン国サーマル島の東約325海里 | 
転覆 | 
6 | 
0840 漁場移動中に機関室に浸水したため船体が急傾斜、数分後転覆 | 
2 | 
  | 
| H5.3.18 | 
LPGタンカー | 
正徳丸 | 
992 | 
静岡県・大井川港南防波堤灯台から165度0.6海里 | 
浸水 | 
11 | 
0030 大井川沖に錨泊中、浸水により船体が約45度傾斜したため、乗組員は全員正徳丸の搭載艇により退船、付近に錨泊中のLPGタンカーヘ移乗 | 
  | 
  | 
| H5.5.2 | 
瀬渡船 | 
第15長福丸 | 
1 | 
福井県・早瀬港防波堤灯台から1501度150m | 
転覆 | 
17 | 
1315 天候悪化に伴い、岩場に瀬渡中の磯釣り客を岩場から僚船二隻とともに搬送中、僚船が漫水してきたとの連絡で救助に向かう途中横波を受け転覆 | 
  | 
  | 
| H5.5.19 | 
貨物船 | 
秀靖丸 | 
698 | 
愛媛県・佐田岬から234度2.5海里 | 
衝突 | 
7 | 
0048 高知から大分に向け、霧中航行中W号の左舷中央付近と衝突 | 
  | 
  | 
| H5.5.19 | 
貨物船 | 
WHITE HAKUYO | 
4,999 | 
愛媛県・佐田岬から234度2.5海里 | 
衛突 | 
16 | 
0048 水島からベトナムに向け、霧中航行中秀靖丸の船首と衝突 | 
  | 
  | 
| H5.6.14 | 
貨物船 | 
第3徳久丸 | 
697 | 
来島海峡馬島の北方約1700m付近の来島海峡航路 | 
衝突 | 
7 | 
0150 来島海峡中水道を南下中 西水道が交差する馬島北方にてX号船首と衝突のち転覆 | 
1 | 
  | 
| H5.6.14 | 
貨物船 | 
XIONG ER SHAN 中国籍 | 
1,599 | 
来島海峡馬島の北方約1700m付近の来島海峡航路 | 
衝突 | 
20 | 
0150 西水道を北上中 西水道が交差する馬島北方にて第3徳久丸の左舷中央付近と衝突 | 
  | 
  | 
| H5.6.15 | 
旅客船 | 
ぎんが | 
277 | 
両津港北防波堤灯台から331度2480mの海岸 | 
乗揚げ | 
245 | 
0900 新潟港から両津港に入港する際両津港の北方約2キロ付近の平沢地先海岸に乗り揚げた | 
  | 
20数1 | 
| H5.7.19 | 
練習船 | 
北鳳丸 | 
386 | 
硫黄島の南東約300海里 | 
火災 | 
57 | 
1250 マーシャル諸島周辺海域の試験操業終了に伴い、神奈川県三崎港に向け航行中、機関室から火災発生、航行不能 | 
  | 
3 | 
| H5.7.28 | 
中型施網漁船 | 
第21金光丸 | 
14 | 
長崎県牛ヶ首南東約1.4海里 | 
衝突 | 
11 | 
2020 佐世保から漁場向け航行中、龍玉丸と衝突のち沈没 乗組員2人は龍玉丸に救助されたが9人が行方不明 | 
9 | 
  | 
| H5.7.28 | 
砂利運搬船 | 
龍玉丸 | 
683 | 
長崎県牛ヶ首南東約1.4海里 | 
衝突 | 
5 | 
2020 大和田から平戸向け航行中、第21金光丸と衝突 | 
  | 
  | 
| H5.8.5 | 
貨物船 | 
第8住吉丸 | 
199 | 
讃岐三崎灯台の西1.8海里 | 
衝突 | 
2 | 
2240 熊本県八代港から大阪向け航行中幸丸と衝突 | 
  | 
  | 
| H5.8.5 | 
漁船 | 
幸丸 | 
4 | 
讃岐三崎灯台の西1.8海里 | 
衝突 | 
2 | 
2240 第8住吉丸と衝突のち転覆 乗組員2人が船内に閉じ込められる | 
1 | 
  | 
| H5.8.18 | 
コンテナ運搬船 | 
HAEWOO FRONTIER 韓国籍 | 
2,964 | 
下関市彦島山底の鼻から36度1150m | 
機械故障 | 
15 | 
1135 神戸から釜山に向け関門海峡航路を航行中、主機関2機のうち、右舷機が停止、右回頭を始めたため左舷機を後進としたところ左舷機も停止 | 
  | 
  | 
| H5.9.15 | 
ケミカルタンカー | 
KISOGAWA | 
10,804 | 
和歌山県・市江崎灯台から197度3.2海里 | 
火災 | 
21 | 
1410 横浜から神戸向け航行中、機関室から火災が発生 | 
1 | 
  | 
| H5.9.18 | 
自動車運搬船 | 
MEARSK CREST | 
30,572 | 
観音崎灯台から160度5.4海里 | 
機械故障 | 
25 | 
1139 コロンボから横浜向け航行中、浦賀水道航路入港直前、機関に異常が発生し、航行不能となる | 
  | 
  | 
| H5.10.6 | 
貨物船 | 
長久丸 | 
197 | 
佐多岬灯台から226度15.6海里 | 
乗揚げ | 
4 | 
2130 鹿児島から那覇向け航行中操船者の居眠りによって乗り揚げる | 
  | 
  | 
| H5.10.13 | 
貨物船 | 
NADEZHDA KRUPSKAYA | 
7,305 | 
第3海堡灯標から70度70m | 
乗揚げ | 
37 | 
1935 横浜から鹿島向け浦賀水道航路を航行中、他船の動向に気を取られ、見張りを怠ったため、右舷船首部付近を第三海堡に乗り揚げる | 
  | 
  | 
| H6.11.2 | 
漁船 | 
第3福平丸 | 
20 | 
いわき市久之浜沖合約20海里付近海上 | 
転覆 | 
4 | 
2200 小名浜漁港を出港し僚船とともに漁場で操業中であったが、僚船との交信を最後に行方不明となる | 
4 | 
  | 
| H6.11.4 | 
漁船 | 
第8東丸 | 
374 | 
金峯山灯台から真方位73度約34.5海里付近海上 | 
浸水 | 
6 | 
0300 漁場で魚影探索後、仕込みのため石巻港向け航行中、折からの風浪により船首部に破口を生じ浸水した | 
  | 
  | 
| H6.12.7 | 
プレジャーボート | 
ゴールデン パリ | 
11 | 
第2海堡灯台から真方位124度約2.8海里付近海上 | 
浸水 | 
3 | 
1520 定係地マリーナを出港、館山沖合で遊漁後帰港すべく航走を開始したが、荒天による高波を受けたため船尾から浸水し船体が水没 | 
  | 
  | 
| H6.12.18 | 
漁船 | 
水神丸 | 
18 | 
福島県小高町沖合約16海里付近海上 | 
転覆 | 
6 | 
2240 18日相馬原釜漁港を出港後、僚船と底引き網漁業を操業していたが連絡が途絶え、19日捜索中の僚船が操業所付近で湧出油を発見 | 
6 | 
  | 
| H7.1.4 | 
冷凍運搬船 | 
FRIO CHILE | 
7,060 | 
金華山灯台から真方位92度約470海里付近海上 | 
浸水 | 
27 | 
0634 ホノルルを出港八戸向け航行中荒天のため伸びだした錨により外板に破口を生じ、浸水が始まる | 
2 | 
  | 
| H7.1.16 | 
プレジャーボート | 
アドミラルジュニア | 
6 | 
木更津港防波堤西灯台から真方位7度5450m付近海上 | 
推進器障害 | 
7 | 
1800 遊漁から帰途し、木更津港航路入口付近に達した際自船位置が陸岸に接近していることを知り、針路を変えたが遅く、設置された海苔網に絡網した | 
  | 
  | 
| H7.2.5 | 
木材運搬船 | 
SUN RIVER2 | 
7,341 | 
鹿児島県・屋久島西南西沖約90海里 | 
転覆 | 
24 | 
0864 パプアニューギニアを出港韓国に向け航行中荒天により荷崩れ、船体が左舷へ傾斜し復元困難となり、次第に傾斜が増加 | 
14 | 
  | 
| H7.2.16 | 
貨物船 | 
LUCKY STAR | 
2,854 | 
観音崎灯台から真方位67度約1.4海里付近海上 | 
火災 | 
13 | 
0625 韓国から横浜向け浦賀水道航路を航行中、機関室内の主機関タービン付近から出火 | 
  | 
  | 
| H7.3.4 | 
タンカー | 
吉野丸 | 
149 | 
鹿児島県・沖秋目島沖西沖干貫瀬 | 
乗揚げ | 
3 | 
0215 延岡から長崎へ向け航行中、風浪に気を取られ、船位確認をしていなかったために、乗り揚げ、機関室付近から浸水した | 
  | 
  | 
| H7.3.17 | 
コンテナ船 | 
HAEWOO FRONTIER 韓国籍 | 
2,565 | 
鳴門飛島灯台から真方位8度約640m付近海上 | 
衝突 | 
15 | 
0240 横浜から韓国釜山向け航行中、住吉丸の灯火を確認していたが、うまく航過できるものとして航行を続行したため衝突した | 
  | 
  | 
| H7.3.17 | 
押船 | 
住吉丸 | 
290 | 
鳴門飛島灯台から真方位8度約640m付近海上 | 
衝突 | 
6 | 
0240 津久見から船橋向け航行中、H号と衝突 | 
  | 
  | 
| H7.4.2 | 
プレジャーボート | 
三吉 | 
  | 
干葉県・浦安市日の出岸壁真方位140度1300m付近海岸 | 
転覆 | 
6 | 
1549 千葉県市川市を出港、羽田沖付近にて遊漁後定係地向け帰港中海苔網に乗り揚げ、除去作業していたところ船尾から波浪が打ち込み転覆 | 
5 | 
  | 
| H7.4.17 | 
砂利運搬船 | 
第16住栄丸 | 
479 | 
観音崎灯台から真方位3度約1.94海里付近海上 | 
衝突 | 
4 | 
1609 横浜から館山向け浦賀水道航路を南下中衝突 | 
  | 
  | 
| H7.4.17 | 
砂利運搬船 | 
第1宝来丸 | 
331 | 
観音崎灯台から真方位3度約1.94海里付近海上 | 
衝突 | 
4 | 
1609 東京を出港後浦賀水道航路を横切って浦賀に入港すべく航行中衝突 | 
  | 
  | 
| H7.5.9 | 
旅客船 | 
くろさき | 
140 | 
気仙沼港南汽船発着所岸壁 | 
衝突 | 
3 | 
0855 旅客206人乗船の上気仙沼市大島浦の浜港を気仙沼港向け出港、気仙沼港南汽船発着所岸壁に着岸しようとして衝突 | 
  | 
## | 
| H7.5.26 | 
貨物船 | 
愛廣丸 | 
481 | 
福岡県・玄海島北北西約8海里付近海上 | 
衝突 | 
5 | 
2349 関門から沖縄に向け航行中衝突 | 
1 | 
  | 
| H7.5.26 | 
砂利採取運搬船 | 
第12玉吉丸 | 
4,425 | 
福岡県・玄海島北北西約8海里付近海上 | 
衝突 | 
9 | 
2349 天草から兵庫県家島向け航行中衝突のち転覆 | 
2 | 
  | 
| H7.6.9 | 
コンテナ船 | 
SEA-LAND VOYAGER | 
15,749 | 
横浜本牧防波灯台から114度0.76海里 | 
衝突 | 
23 | 
0655 8日名古屋出港、横浜向け航行中衝突 | 
  | 
  | 
| H7.6.9 | 
貨物船 | 
KASTORP | 
10,549 | 
横浜本牧防波灯台から114度0.76海里 | 
衝突 | 
21 | 
0655 8日東京出港後、横浜港内向け航行中衝突 | 
  | 
  | 
| H7.6.22 | 
貨物船 | 
HANJIN MADRAS | 
77,650 | 
鹿児島県・屋久島西方約210海里付近海上 | 
衝突 | 
21 | 
0330 韓国を出港しシンガポール向け航行中、衝突 | 
2 | 
  | 
| H7.6.22 | 
貨物船 | 
MINERAL DAMPIER | 
87,709 | 
鹿児島県・屋久島西方約210海里付近海上 | 
衝突 | 
27 | 
0330 ブラジルを出港し、韓国向け航行中、衝突 | 
25 | 
  | 
| H7.7.23 | 
コンテナ船 | 
FAREAST BEAUTY | 
4,060 | 
鹿児島県・臥蛇島灯台から281度28.7海里 | 
転覆 | 
26 | 
0500 20日中国を出港し横浜向け航行中、台風3号の余波のため海水が船内に打ち込み浸水するとともに荷崩れを起こし、転覆のち沈没 | 
6 | 
  | 
| H7.7.25 | 
運搬船 | 
第7蛭子丸 | 
153 | 
長崎県・女島灯台から205度48.7海里 | 
衝突 | 
10 | 
2155 東シナ海の会合海域向け航行中、国籍不明船と衝突 | 
  | 
  | 
| H7.8.7 | 
貨物船 | 
第5太陽丸 | 
173 | 
山口県・野島周防野島灯台から183度約4300m | 
衝突 | 
2 | 
1610 小倉港から呉港向け航行中衝突 | 
  | 
  | 
| H7.8.7 | 
漁船 | 
敏丸 | 
4 | 
山口県・野島周防野島灯台から183度約4300m | 
衝突 | 
2 | 
1610 三田尻中関港から漁場向け航行中衝突のち転覆 | 
  | 
  | 
| H7.8.21 | 
漁船 | 
第1盛運丸 | 
10 | 
岩手県・陸中大島灯台から84度9.5海里 | 
転覆 | 
2 | 
0430 陸中大島沖合でイカ釣り漁を終え山田港向け帰港中、バラ積みした漁獲物の荷崩れおよび風浪により、転覆 | 
  | 
  | 
| H7.9.6 | 
コンテナ船 | 
HUSUM | 
5,966 | 
横浜本牧信号所灯台から100度約4400m | 
有毒ガス発生 | 
17 | 
0725 錨泊中の船倉内から有毒ガスが発生し、乗組員9人および乗船中のパイロットが中毒症状を訴え、救助を要請 | 
  | 
9 | 
| H7.9.21 | 
木材運搬船 | 
SOUTHERN TRADER | 
5,983 | 
沖大東島の南南東沖合約130海里付近海上 | 
浸水 | 
22 | 
2000 パプアニューギニアから韓国向け航行中、那覇の南東約300海里付近で船倉への浸水により船体が大きく傾斜 船体の沈没の危険増大 | 
  | 
  | 
| H7.10.6 | 
漁船 | 
第51喜代丸 | 
138 | 
岩手県・八戸市鮫角灯台から73度73海里付近 | 
浸水 | 
9 | 
1200 魚場から八戸港向け航行中、浸水、船体傾斜の増大 | 
  | 
  | 
| H7.10.21 | 
貨物船 | 
BIG BROTHER | 
1,406 | 
山口県・下関市蓋井島灯台から302度16.8海里 | 
浸水 | 
8 | 
1030 姫路港にてスチールビームを積載し、韓国向け航行中突然大きな音とともに船体中央部付近から折れ曲がり両舷外板に亀裂を生じ、浸水した | 
  | 
  | 
| H7.11.1 | 
貨物船 | 
第15戎丸 | 
199 | 
東京灯標から175度約8300m | 
衝突(沈没) | 
4 | 
0925 タグボートを使用して離岸中、東京湾横断道路川崎人工島の防舷物取り付け金具に衝突しタグラインの切断により漂流状態となって付近停泊船に衝突 | 
  | 
  | 
| H7.11.8 | 
貨物船 | 
FIRST ROYAL | 
4,041 | 
青森県・小泊岬南灯台から173度14.3海里付近 | 
乗揚げ | 
20 | 
1911 石巻港からナホトカ向け航行中、発達した低気圧の通過に伴う荒天により操船不能となり、人乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H7.12.21 | 
貨物船 | 
姫島丸 | 
498 | 
高松市小槌島灯台から59度約2200m | 
火災 | 
6 | 
2325 広島県江田島から宮城県気仙沼向け航行中機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H7.12.25 | 
活魚運搬船 | 
第38誠栄丸 | 
181 | 
牛深市大島灯台から311度約5.8海里 | 
浸水(沈没) | 
5 | 
0730 鹿児島県指宿から長崎向け航行中、荒天のため浸水、沈没の危険増大 | 
  | 
  | 
| H8. | 
漁船 | 
第1久丸 | 
60 | 
  | 
行方不明 | 
9 | 
1月19日1630塩釜港出港後、南鳥島東方約750海里付近の漁場向け航行中20日0721臼杵漁業無線局あて「現在南下中」との連絡を最後に行方不明 | 
9 | 
  | 
| H8.1.27 | 
プレシャーモーターボート | 
船友丸 | 
1 | 
長崎県・伊王島灯台から340度1.5海里付近 | 
機関故障 | 
3 | 
1400 長崎市小江港出港し遊漁終了後帰港のために機関を始動しようとしたところ燃料系統の故障により起動しなかった | 
  | 
  | 
| H8.2.2 | 
貨物船 | 
島田丸 | 
198 | 
静岡県・御前崎灯台から274度10.9海里付近 | 
火災 | 
3 | 
1430 川崎港を出港し、愛知県衣浦港向け航行中調理室付近から火災を発見 | 
  | 
  | 
| H8.2.9 | 
タンカー | 
SUNNY BREEZE | 
2,635 | 
済州島東南東約34海里 | 
火災 | 
20 | 
1800 韓国から台湾向け航行中、火災 | 
1 | 
  | 
| H8.3.3 | 
貨物船 | 
DONGI 
NASTRA | 
2,657 | 
姫島灯台から85度5.67海里 | 
火災 | 
13 | 
0440 釜山から横浜向け航行中機関室から出火、移住区まで延焼 | 
  | 
  | 
| H8.3.7 | 
漁船 | 
SHUMU-SHU107 | 
319 | 
野付崎から7度10.5海里 | 
その他 | 
24 | 
2340 ウラジオRCCから流氷に圧流されてSOSを発信 | 
  | 
  | 
| H8.4.9 | 
コンテナ船 | 
EVER PRUST | 
12,529 | 
大阪港北防波堤灯台から59度1200m | 
火災 | 
20 | 
0720 中国天津を出港し大阪向け航行中、居住区から出火、3人が行方不明 | 
1 | 
  | 
| H8.4.20 | 
貨物船 | 
SOUTHERN VENTURE | 
25,725 | 
沖の鳥島の浅瀬 | 
乗揚げ | 
25 | 
2101 韓国釜山からオーストラリア(ニューキャッスル)向け航行中浅瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H8.5.8 | 
貨物船 | 
第115鳳生丸 | 
499 | 
新島灯台から11度5.3海里 | 
乗揚げ | 
6 | 
0205 福島県いわき市九ノ浜で砂利1300トンを搭載後出港し新島向け航行中、居眠りにより操船を誤り岩礁に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H8.5.15 | 
貨物船 | 
NEW CHINA | 
1,202 | 
三池港北防波堤灯台から240度約0.7海里 | 
火災 | 
6 | 
0245 三池港内に錨泊中、左舷後部調理室付近から出火し、初期消火に失敗し火災が延焼した | 
  | 
  | 
| H8.6.24 | 
自動車運搬船 | 
第2光洋丸 | 
1,327 | 
来島海峡西口梶取鼻灯台から351度2.2海里 | 
衝突 | 
11 | 
0800 広島港を出港し神戸港向け来島海峡を東航中、C号の船首部と第2光洋丸の左舷首部が衝突 | 
4 | 
  | 
| H8.6.24 | 
木材運搬船 | 
CREST UNITY | 
16,725 | 
来島海峡西口梶取鼻灯台から351度2.2海里 | 
衝突 | 
20 | 
0800 広島県松永から佐賀ノ関向け来島海峡を西航中、C号の船首部と第2光洋丸の左舷首部が衝突、のち沈没 | 
  | 
  | 
| H8,6.25 | 
作業船 | 
日昌丸 | 
3,515 | 
北条港鹿島神洗防波堤灯台から146度750m | 
乗揚げ | 
7 | 
2055 山口県光市から三重県津市向け航行中、乗り楊げた | 
  | 
  | 
| H8.7.20 | 
遊漁船 | 
スペース | 
5 | 
宇部港西防波堤灯台から54度1270m | 
衝突 | 
13 | 
2147 宇部港内を遊覧中、同港港町防波堤に気づかず、船首部を同防波堤に衝突させ沈没した | 
  | 
  | 
| H8.7.22 | 
貨物船 | 
NEW CHINA | 
1,202 | 
佐渡島弾埼灯台から341度約62.5海里 | 
機関故障 | 
6 | 
1222 韓国釜山を出港し、サハリン向け航行中、佐渡島北西海上で機関故障により自力航行不能 | 
  | 
  | 
| H8.7.26 | 
貨物船 | 
NEW CHINA | 
1,202 | 
竜飛埼灯台から256度約62.5海里 | 
機関故障 | 
6 | 
0610 修理を終えた該船はサハリン向け航行中、竜飛埼西海で再び機関故障により自力航行不能 | 
  | 
  | 
| H8.8.11 | 
木材運搬船 | 
BROTHER FORTUNE | 
2,820 | 
沖縄南東約290海里 | 
浸水 | 
18 | 
0200 4日マレーシアを出港し函館向け航行中、台風12号の風浪による等による船体動揺のために崩れ起こした | 
  | 
  | 
| H8.8.13 | 
貨物船 | 
OCEAN BRAVE | 
342 | 
奄美大島噌津高崎灯台から78度約1.64海里 | 
乗揚げ | 
10 | 
1319 10日釜山港を出港、マレーシア向け航行中、台風12号から避航するため奄美大島沖に錨泊したが、風向の急変により走錨して乗揚、自力離礁不能となる | 
  | 
  | 
| H8.9.6 | 
旅客船 | 
マリーンシャトル7 | 
12 | 
越智郡関前村岡村島観音崎から144度1450m | 
火災 | 
7 | 
0730 今治港から広島県大崎下島大長港向け航行中、機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H8.9.22 | 
漁船 | 
第51天裕丸 | 
19 | 
隠岐黒島埼灯台から299度2200m | 
乗揚げ | 
3 | 
2200 大和堆から境港向け航行中隠岐島岩場に乗り楊げ、横波を受けて転覆した | 
2 | 
  | 
| H8.10.5 | 
遊漁船 | 
第7富士丸 | 
14 | 
本牧船舶運行信号所から168度2.1海里 | 
衝突 | 
10 | 
1150 遊漁を終え横浜鶴見区向け航行中、本牧船舶信号所沖合海域で衝突 | 
  | 
  | 
| H8.10.5 | 
押船 | 
佐渡丸 | 
167 | 
本牧船舶運行信号所から168度2.1海里 | 
衝突 | 
3 | 
1150 横浜から南本牧工事区域向け航行中、本牧船舶信号所沖合海域で衝突 | 
9 | 
  | 
| H8.10.30 | 
砂利運搬船 | 
共栄丸 | 
497 | 
鳴門海峡大橋付近海上 | 
転覆 | 
5 | 
0655 香川県小豆郡内海福田港で捨て石1300トンを積載し、淡路島福良港向け航行中、鳴門海峡で転覆 | 
4 | 
  | 
| H8.11.17 | 
プレジャーボート | 
海遊 | 
  | 
第2海堡灯台から129度2.9海里付近 | 
火災 | 
3 | 
1330 多摩川定係地を出港して剣崎沖にてトローリングを実施し、帰港中に機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H8.11.28 | 
貨物船 | 
DONG YOU | 
39,050 | 
奥尻島郡来岬南東500m付近 | 
乗揚げ | 
21 | 
0940 苫小牧を出港してナホトカ向け航行中、松前大島の南2海里付近で、機関故障 | 
1 | 
  | 
| H8.12.1 | 
モーターボート | 
桃太郎 | 
  | 
東京ガス袖ヶ浦西パース灯から245度2.65海里 | 
乗揚げ | 
1 | 
0940 神奈川県久里浜港を出港し、千葉県木更津向け金田沖航行中、強風に圧流され海苔網に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H8,12.29 | 
漁船 | 
KARGAT | 
2,581 | 
隠岐島白島埼から348度100海里付 | 
火災 | 
69 | 
2020 韓国釜山からオホーツク向け航行中の居住区から発火し機関室まで延焼したため、航行不能になる | 
2 | 
  | 
| H9.1.2 | 
タンカー | 
NAKHODKA | 
13,157 | 
隠岐白島崎から30度57海里 | 
浸水 | 
32 | 
0251 中国上海からロシア、ペトロパブロフスク港向け航行中、隠岐島北東57海里付近海上にて荒天で航行困難となる | 
1 | 
  | 
| H9、1.13 | 
漁船 | 
第18長運丸 | 
144 | 
韓国済州島南東20海里付近海上 | 
衝突 | 
10 | 
1945 韓国済州島南東海域にて操業中、航行中のパナマ貨物船WELSUNと衝突 | 
10 | 
  | 
| H9.2.10 | 
瀬渡船 | 
クイーンエンゼル1号 | 
19 | 
五島棹崎灯台から56度7600m付近海上 | 
火災 | 
15 | 
1340 五島列島崎山から長崎県北松浦郡田平港向け航行中、機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H9.2.15 | 
漁船 | 
第一初栄丸 | 
19 | 
坊ノ岬灯台から174度15海里付近海上 | 
推進器障害 | 
4 | 
1600 硫黄島付近の操業海域から枕崎港向け航行中、推進器に落網し、機関が停止したため航行困難となる | 
  | 
  | 
| H9.3.24 | 
貨物船 | 
MYO HYANG | 
821 | 
壱岐名島東北東のガブ瀬 | 
浸水 | 
22 | 
2311 長崎県壱岐鳥帽子島灯台の北3.9海里付近にて、機関室から浸水した | 
  | 
  | 
| H9.3.25 | 
漁船 | 
第56天祐丸 | 
19 | 
隠岐西郷灯台から155度17.6海里付近 | 
転覆 | 
13 | 
1630 隠岐島の南東17海里付近を航行中、横波を受けて転覆 | 
6 | 
  | 
| H9.4.20 | 
プレジャーボート | 
AYUMI | 
5.6m | 
黒ミ埼灯台から319度0.8海里付近 | 
乗揚げ | 
8 | 
1015 厳原港付近を周遊中乗り揚げた | 
  | 
7 | 
| H9.4.28 | 
ケミカルタンカー | 
昇栄丸 | 
198 | 
神戸港第六防波堤灯台から304度1820m付近 | 
転覆 | 
4 | 
0930 神戸港を出港し、大阪泉北港向け航行中、小型船を避けるための大舵をとったところ、大きく傾斜し、転覆した | 
2 | 
  | 
| H9.5.15 | 
貨物船 | 
第十六神幸丸 | 
199 | 
孫埼灯台から94度720度付近 | 
衝突 | 
2 | 
0840 鳴門海峡を南下中、衝突 | 
  | 
  | 
| H9.5.15 | 
液体貨物ばら積船 | 
第八旭豊丸 | 
473 | 
孫埼灯台から94度720度付近 | 
衝突 | 
5 | 
0840 鳴門海峡を北上中、衝突 | 
  | 
  | 
| H9.5.8 | 
まぐろ延縄漁船 | 
第八ー豊栄丸 | 
96 | 
野島埼灯台から135度1800海里付近 | 
火災 | 
8 | 
0600 「火災発生」の通報を最後に連絡が途絶えた | 
  | 
  | 
| H9,6.12 | 
貨物船 | 
隆井丸 | 
499 | 
苫小牧西港外防波堤灯台から220度2度付近 | 
衝突 | 
5 | 
1916 苫小牧向け航行中、衝突口水深12mの場所に沈没した | 
1 | 
  | 
| H9.6.12 | 
貨物船 | 
敬天 | 
499 | 
苫小牧西港外防波堤灯台から220度2度付近 | 
衝突 | 
5 | 
1916 出港直後、隆井丸と衝突 | 
  | 
  | 
| H9.6.26 | 
ケミカルタンカー | 
第二高砂丸 | 
690 | 
川崎南防波堤灯台から99度0.8海里 | 
浸水 | 
6 | 
1650 プロピレンを満載して出港し、京浜港川崎航路出口で右に転舵したところ左に大きく傾斜、浸水しはじめた | 
  | 
  | 
| H9.7.2 | 
原油タンカー | 
ダイタモンドグレース | 
147,012 | 
東京湾第二海塗灯台から328度3.7海里 | 
座礁(原油流失) | 
25 | 
1005 ペルシャ湾から川崎港向け航行中、東京湾中ノ瀬西側付近にて乗揚げ、右舷船底に破口が生じ、東京湾に原油約1550klが流失した | 
  | 
  | 
| H9.7.26 | 
自動車運搬船 | 
やまと丸 | 
8,015 | 
和歌山県・串本町樫之埼灯台から140度10海里 | 
浸水 | 
  | 
0610 福岡県苅田港から横須賀に向け航行中、和歌山県潮岬沖において台風9号に伴う大波を受け船橋前面ガラスが破損した | 
3 | 
6 | 
| H9.8.19 | 
木材運搬船 | 
ANATOULI 1 | 
6,388 | 
鹿児島県・坊之津岬灯台から238度233海里 | 
浸水 | 
19 | 
0800 パプアニューギニアから韓国インチョン向け航行中、台風13号に遭遇、荒天のため浸水 | 
6 | 
  | 
| H9.8.21 | 
漁船 | 
第八一熊野丸 | 
184 | 
北海道・厚岸灯台から173度30海里付近 | 
衝突 | 
17 | 
0030 濃霧の中漁探中、衝突 | 
3 | 
  | 
| H9.8.21 | 
貨物船 | 
PACDUKE | 
14,421 | 
北海道・厚岸灯台から173度30海里付近 | 
衝突 | 
21 | 
0030 韓国釜山から米国向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H9.9.14 | 
プレジャーボート | 
ノースハーバー | 
長さ4.46m | 
北海道・アヨロ鼻灯台から52度3.6海里 | 
転覆 | 
2 | 
1000 北海道室蘭漁港を出港し竹浦川河口付近で魚釣り中、大きなうねりを受けて転覆 | 
1 | 
  | 
| H9.9.24 | 
貨物船 | 
CORRIENT | 
79,822 | 
沖の鳥島南東端 | 
乗揚げ | 
26 | 
0010 石炭14万トンを積んでオーストラリアから韓国向け航行中、沖ノ鳥島南東端の珊瑚礁に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H9.10.22 | 
マグロ延縄漁船 | 
第五海豊丸 | 
19 | 
東京都・小笠原町二見港丸山灯台から333度1200m | 
乗揚げ | 
5 | 
1330 台風24号の接近に伴い二見港内に荒天避泊中であったが、強風により係留索が切断、漂流し、同港内所在の岩礁に乗揚げ、船体が折損した | 
3 | 
  | 
| H9.10.27 | 
曳船 | 
KARLOCK | 
327 | 
野島埼の南東約80海里 | 
機関故障 | 
10 | 
0715 東京からパプアニューギニア向けフローティングドックを曳航していたが、野島埼沖合で時化の中機関故障し、フローティングドックを引き離した | 
  | 
  | 
| H9.11.10 | 
ばら積み | 
BRIGT STATE | 
36,120 | 
愛知県・伊良湖岬北西約2.7海里 | 
衝突 | 
27 | 
1756 アメリカニューオリンズから衣浦港向け航行中、伊勢湾内で衝突、のち衝突現場の北東約0.5海里の浅瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H9.11.10 | 
自動車運搬船 | 
SAN MOTEO | 
11,284 | 
愛知県・伊良湖岬北西約2.7海里 | 
衝突 | 
20 | 
1756 横浜港向け航行中、伊勢湾内で衝突 | 
  | 
  | 
| H9.11.18 | 
原油タンカー | 
伊豆山丸 | 
146,541 | 
千葉洲埼から349度5.8海里 | 
機関故障 | 
  | 
0911 主機関発停テストを実施したところ、始動空気系の破損により主機関の始動が不能になり、漂流、折からの強風により陸岸に圧流され始めた | 
  | 
  | 
| H9.12.8 | 
鉱石運搬船 | 
MELATI MAS | 
3,960 | 
青森県・百石漁港防波堤 | 
乗揚げ | 
18 | 
0745 荷役待ちのため八戸港外に錨泊中、発達した低気圧の通過に伴う東寄りの強風により走錨し、八戸港北側の百石漁港防波堤灯台に船尾右舷を乗揚げた | 
  | 
  | 
| H9.12.27 | 
旅客船 | 
クィーンざまみ | 
107 | 
沖縄県・安室島南0.7海里 | 
乗揚げ | 
116 | 
1040 慶良間列島阿嘉島を出港し、那覇向け航行中、海上荒天のため通常の航海コースを変更したところ名瀬と呼ばれる浅瀬に接触、浸水 | 
  | 
  | 
| H10.1.23 | 
貨物フェリー | 
第六福吉丸 | 
99 | 
串木野港西18キロ | 
浸水 | 
4 | 
0710 串木野港から甑島手打港向け航行中、荒天のため浸水転覆、沈没した | 
3 | 
  | 
| H10.1.27 | 
まぐろ延縄漁船 | 
第五千栄丸 | 
20 | 
硫黄島の南西約120カイリ | 
火災 | 
6 | 
1330 硫黄島海上において、操業を終え銚子港向け帰港中機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H10.2.8 | 
貨物 | 
HA THANH | 
1,442 | 
山口県・六連島灯台から86度2.2カイリ | 
乗揚げ | 
21 | 
0500 韓国から小倉向け出港し、六連錨地に錨泊したが、北西の強風により走錨し、山ロ県下関市垢田町沖の浅瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H10.2.21 | 
貨物 | 
端功丸 | 
467 | 
茨城県・鹿島港北防波堤灯台から314度800m | 
乗揚げ | 
5 | 
0200 茨城県鹿島港に錨泊中、北寄りの強風に圧流され走錨し、護岸テトラポットに乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H10.3.1 | 
ヨツト | 
エコーII世 | 
12 | 
千葉県・犬吠埼灯台から136度63カイリ | 
漂流 | 
17 | 
2100 福島県いわき市小名浜港を出港し、干葉県勝浦港向け航行中、犬吠埼沖にて低気圧に遭遇、強風のためセールブーム等が折損し、機関故障、航行不能 | 
  | 
  | 
| H10.3.15 | 
漁船 | 
大東丸 | 
6 | 
青森県・小泊岬南灯台から110度4000m | 
乗揚げ | 
3 | 
1900 青森県下前漁港を出港した漁船大東丸が入港予定時間になっても帰港していない | 
3 | 
  | 
| H10.4.18 | 
貨物船 | 
第三山国丸 | 
198 | 
山ロ県・祝島の南約3400m | 
衝突 | 
2 | 
0625 小松島から宇部向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.4.18 | 
タンカー | 
日昇丸 | 
453 | 
山ロ県・祝島の南約3400m | 
衝突 | 
5 | 
0625 江津から岩国向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.4.23 | 
砂利運搬船 | 
第八勇進丸 | 
491 | 
福岡県・部埼灯台から南東4000m | 
衝突 | 
5 | 
1216 福岡県部埼灯台から南東4000mの海域で衝突 | 
  | 
  | 
| H10.4.23 | 
貨物船 | 
SIRIUS | 
1,301 | 
福岡県・部埼灯台から南東4000m | 
衝突 | 
8 | 
1216 中国から宇野港向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.5.9 | 
曳船 | 
日光丸 | 
19 | 
北海道・亀田郡恵山町日浦岬灯台から170度1.2カイリ | 
転覆 | 
3 | 
1315 室蘭から瀬棚向け起重機台船を曳航していたところ転覆 | 
3 | 
  | 
| H10.5.24 | 
プレジャーボート | 
第二大紀丸 | 
2 | 
三重県・北牟婁郡海山町引本港防波堤灯台から255度約940m | 
転覆 | 
7 | 
0550 三重県北牟婁郡海山町銚子川河口付近海域で釣場向け航行中、高波を受け転覆 | 
3 | 
  | 
| H10.6.6 | 
漁船 | 
第28由丸 | 
113 | 
八丈島灯台から108度約72カイリ | 
火災 | 
19 | 
1150 水楊げのため千葉県勝浦港向け航行中機関室から出火 | 
1 | 
  | 
| H10.6.13 | 
貨物船 | 
BAY BONANZA | 
5,997 | 
福岡県・北九州市門司区部埼灯台から132度約3370m | 
乗揚げ | 
17 | 
0725 オーストラリアから関門港戸畑向け航行中航路から外れ錨地むけ航行中同海域で衝突沈没したSIRIUS号に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H10.7.8 | 
タンカー | 
第二いそぷれん丸 | 
699 | 
干葉県・野島埼灯台から164度約2.4カイリ | 
衝突 | 
8 | 
0010 鹿児島から千葉港向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.7.8 | 
貨物船 | 
第八進成丸 | 
378 | 
干葉県・野島埼灯台から164度約2.4カイリ | 
衝突 | 
4 | 
0010 福山港から仙台向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.7.17 | 
漁船 | 
第三竹寿丸 | 
5 | 
北海道・日和山灯台から北西約1カイリ | 
衝突 | 
3 | 
0840 小樽市祝津漁港から養殖漁場向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.7.17 | 
遊漁船 | 
第二十一すみよし丸 | 
長さ7.69m | 
北海道・日和山灯台から北西約1カイリ | 
衝突 | 
6 | 
0840 北海道日和山灯台から北西約1カイリ海域で遊漁中、衝突 | 
2 | 
  | 
| H10.8.8 | 
漁船 | 
第五弘昌丸 | 
19 | 
宮城県・金華山東方約410カイリ | 
火災 | 
  | 
1400 銚子港向け航行中、機関室から出火炎上し、沈没 | 
5 | 
  | 
| H10.8.26 | 
貨物船 | 
SEA PROSPECT | 
18,793 | 
那覇の南東約320km | 
転覆 | 
  | 
2015 インドネシアからの宮崎県細島向け航行中、荷崩れにより転覆、沈没 | 
10 | 
  | 
| H10.9.4 | 
タンカー | 
第八大寿丸 | 
998 | 
江差港かもめ島灯台から西北西約28km | 
衝突 | 
8 | 
0355 鹿島湾から稚内港向け航行中、衝突積荷の軽油が流出 | 
  | 
  | 
| H10.9.4 | 
漁船 | 
第十八巧栄丸 | 
19 | 
江差港かもめ島灯台から西北西約28km | 
衝突 | 
2 | 
0355 漁場から江差港向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H10.9.22 | 
貨物船 | 
PROMO 
TORA | 
1,104 | 
和歌山県・海南北防波堤灯台から349° 2000m | 
乗揚げ | 
8 | 
1410 和歌山県和歌浦湾内に錨泊中、台風7号の風浪により圧流され走錨を始めた | 
  | 
  | 
| H10.10.15 | 
貨物船 | 
CHUN IL | 
2,831 | 
足摺岬から289度30カイリ | 
乗揚げ | 
15 | 
0140 釜山から横浜港向け航行中、岩場に乗り揚げ、燃料油が流出 | 
  | 
  | 
| H10.10.24 | 
貨物船 | 
RYO KIM | 
5,654 | 
石垣島の北約58カイリ | 
浸水 | 
15 | 
1425 マレーシアから境港向け航行中、船倉内に浸水が発生 | 
  | 
  | 
| H10.10.2 | 
漁船 | 
TAI PING | 
3,130 | 
べーリング海 | 
機関故障 | 
81 | 
0620 TAI PINGが操業中、機関故障により航行不能となり修理のため僚船TAI ANにより函館向け曳航中TAI ANも機関故障、漂流状態となる | 
  | 
  | 
| H10.11.4 | 
漁船 | 
TAI AN | 
3,881 | 
恵山岬の東20カイリ | 
機関故障 | 
86 | 
0620 TAI PINGが操業中、機関故障により航行不能となり修理のため僚船TAI ANにより函館向け曳航中TAI ANも機関故障、漂流状態となる | 
  | 
  | 
| H10.11.24 | 
旅客船 | 
第二十二鳥羽丸 | 
88 | 
三重県・鳥羽港内佐田浜市営定期船桟橋 | 
衝突 | 
107 | 
0728 鳥羽市管島を出港し、鳥羽港佐田浜専用桟橋に着桟しようとしたが後進に入らず、桟橋前方の岸壁に船首が衝突 | 
  | 
12 | 
| H10.12.16 | 
貨物船 | 
BIK DON | 
3,804 | 
福岡県・北九州市白州灯台から252度約5500m | 
乗揚げ | 
16 | 
0051 韓国から干葉県船橋港向け航行中、関門港白島区を航行中に航海時間短縮のため南方海域を通過しようとしたところ浅瀬に底触した | 
  | 
  | 
| H10.12.23 | 
貨物船 | 
ARLYUK | 
648 | 
北海道・雄冬岬の西南西約5.3力イリ | 
火災 | 
22 | 
0300 留萌からウラジオストック向け航行中機関室内で浸水による漏電により火災が発生した | 
  | 
  | 
| H11.1.15 | 
貨物船 | 
NAJIMA SEVEN | 
1,143 | 
沖縄鳩間島北西約2カイリ | 
浸水 | 
12 | 
1740 台湾から石垣港向け航行中、右舷に10度傾斜し航行困難となり、救助を要請したあと転覆沈没した | 
4 | 
  | 
| H11.1.21 | 
貨物船 | 
雷鳥丸 | 
993 | 
新潟港西区西突堤灯台付近 | 
乗揚げ | 
10 | 
0420 新潟港西区沖に錨泊していたところ、走錨により西港赤港灯台付近に乗揚げ、浸水 | 
  | 
  | 
| H11.2.5 | 
漁船 | 
HWA JIM | 
7 | 
男女郡島女島西南西約90カイリ | 
転覆 | 
6 | 
0630 韓国指導船からHWA JIMが浸水沈没中と連絡が入る | 
3 | 
  | 
| H11.2.28 | 
貨物船 | 
COLLINS | 
1,213 | 
青森県・西津軽郡江沢沖約80m | 
乗揚げ | 
8 | 
0215 室蘭から韓国馬山向け航行中、荒天のため緊急入域中に走錨し、海岸線に対して直角に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H11.3.14 | 
貨物船 | 
あおば丸 | 
499 | 
鹿児島県・馬毛島南側の海岸 | 
乗揚げ | 
5 | 
0105 大阪南港から那覇向け航行中、鹿児島県毛島南側の海岸に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H11.3.26 | 
タンカー | 
協邦丸 | 
328 | 
京浜港横浜区大黒大橋橋脚 | 
衝突 | 
6 | 
1155 横浜から川崎向け航行中舵故障により、京浜港横浜区大黒大橋橋脚に衝突 | 
  | 
  | 
| H11.4.2 | 
貨物船 | 
WHITE FUJl | 
4,769 | 
和歌山県・潮岬南西約37カイリ | 
船体傾斜 | 
14 | 
2053 インドネシアから三重県松坂港向け航行中、荒天のため右舷に約45度傾斜 | 
  | 
  | 
| H11.4.23 | 
まぐろはえなわ漁船 | 
第二十一末廣丸 | 
74 | 
和歌山県・串本町大島南方約1.5カイリ | 
機関故障 | 
7 | 
1310 那智勝浦から徳島宍喰向け航行中、機関故障 | 
  | 
  | 
| H11.5.4 | 
ヨット | 
七福神 | 
長さ8m | 
博多港西公園した防波堤灯台から真方位276度、1,125m | 
乗揚げ | 
6 | 
2135 「博多どんたく」見物後定係地である福岡市西区の小戸ヨットハーバーに帰港途中、福岡湾鵜来島北側の浅瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H11.5.11 | 
沖合底引網漁船 | 
第31一心丸 | 
124 | 
十勝港南防波堤灯台から真方位69度、約22カイリ | 
機関故障 | 
17 | 
1340 操業を終え釧路向け航行中、機関故障 | 
  | 
  | 
| H11.6.15 | 
遊漁船 | 
信丸 | 
3 | 
沖縄県・糸満漁港沖約1カイリ | 
乗揚げ | 
6 | 
1600 遊漁用の手漕ぎボートを曳航中、曳航索が切断し推進器に絡網、エンジンが停止したため風浪に圧流されリーフに乗り楊げた | 
  | 
  | 
| H11.6.29 | 
貨物船 | 
第8東星丸 | 
497 | 
伊良湖水道航路付近 | 
衝突 | 
5 | 
0455 伊良湖水道航路付近において日清と衝突のち沈没 | 
  | 
  | 
| H11.6.29 | 
自動車運搬船 | 
日清 | 
6,429 | 
伊良湖水道航路付近 | 
衝突 | 
12 | 
0455 伊良湖水道航路付近において第8東星丸と衝突 | 
  | 
  | 
| H11.7.14 | 
ヨット | 
ライラック | 
6 | 
博多港西公園した防波堤灯台から真方位274度、1210m | 
乗揚げ | 
5 | 
2120 福岡湾鵜来島北側の浅瀬に乗り揚げた | 
4 | 
  | 
| H11.7.27 | 
旅客船 | 
むろと | 
6,472 | 
甲浦灯台から真方位240度160m | 
乗揚げ | 
161 | 
0440 高知県甲浦港入港中、同港港外のおいて乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H11.8.5 | 
貨物船 | 
幸信丸 | 
499 | 
干葉県・洲埼南約7カイリ | 
火災 | 
5 | 
2130 鹿島から大阪堺向け航行中、機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H11.8.16 | 
遊漁船 | 
海瑞穂 | 
約8m | 
知床岬北方約3カイリ | 
機関故障 | 
6 | 
0430 北海道宇登呂漁港を出港し、知床岬沖合で遊漁を行う予定だったが出港してから約1時間後に機関故障を起こし、漂流した | 
  | 
  | 
| H11.9.11 | 
プレジャーボート | 
モンフレール | 
5 | 
  | 
推進器障害 | 
6 | 
1730 干葉県勝山港沖合においてクルージング中にロープを推進器に巻き込んだため、航行不能となる | 
  | 
  | 
| H11.9.24 | 
冷凍運搬船 | 
SMILLY | 
1,788 | 
鹿児島県・鹿児島木材港入口南側護岸付近 | 
その他 | 
14 | 
0200 錨泊中、台風18号の強風により、走錨し、乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H11.10.6 | 
漁船 | 
昇洋丸 | 
14 | 
父島西方145カイリ | 
推進器障害 | 
5 | 
0830 小笠原諸島西方150カイリ付近海域において、漁場向け航行中、ロープがプロペラに巻き込み航行不能となる | 
  | 
  | 
| H11.10.19 | 
漁船 | 
第8幸栄丸 | 
約9 | 
石廊埼南方約50カイリ | 
浸水 | 
2 | 
2255 操業中、大波を受けて浸水、機関が停止 | 
  | 
  | 
| H11.11.5 | 
マグロ延縄漁船 | 
第八拓龍丸 | 
20 | 
石廊埼南方約290カイリ | 
火災 | 
6 | 
2155 石廊埼南方約290カイリ付近において火災 | 
  | 
  | 
| H11.11.10 | 
イ力釣り漁船 | 
第27長功丸 | 
138 | 
青森県・八戸市鮫角沖合 | 
乗揚げ | 
8 | 
1230 岩場に座礁し機関室に浸水 | 
  | 
  | 
| H11.12.10 | 
漁船 | 
第1安洋丸 | 
379 | 
ベーリング海 | 
転覆 | 
36 | 
0500 揚網作業中に転覆、沈没 | 
12 | 
  | 
| H11.12.18 | 
貨物船 | 
第2高宝丸 | 
490 | 
神子元島北東約100m | 
乗揚げ | 
6 | 
0220 横浜から水島向け航行中、岩場に乗揚げる | 
  | 
  | 
| H12.1.20 | 
貨物船 | 
RAYCHI 
KHINSK他6隻 | 
4,690 | 
北海道・北見枝幸港を中心とした沿岸海域距岸約3カイリ内 | 
流水による航行阻害 | 
118 | 
1300 北海道北見枝幸港沖合のオホーツク海にロシア船3隻が流氷に閉じ込められる | 
  | 
  | 
| H12.1.24 | 
漁船 | 
金市丸 | 
9 | 
沖縄県・宮古島南方約70カイリ | 
行方不明(入港遅延) | 
3 | 
0400 22日漁のため糸満漁港を出港、28日帰港予定だったが24日の僚船との交信を最後に消息不明となっている | 
  | 
  | 
| H12.2.19 | 
漁船 | 
清影丸 | 
14 | 
  | 
衝突 | 
4 | 
1330 静岡県浜松市浜名湖南方約18カイリ付近において、操業中、衝突のち転覆 | 
1 | 
  | 
| H12.2.19 | 
貨物船 | 
ORIENT VENTURE | 
6,268 | 
  | 
衝突 | 
16 | 
1330 静岡県浜松市浜名湖南方約18カイリ付近において、青森から新宮向け航行中、衝突 | 
  | 
  | 
| H12.2.28 | 
フェリー | 
りつりん2 | 
3,577 | 
淡路島北西約2.5カイリ | 
火災 | 
74 | 
2220 高松から神戸向け航行中機関室から出火 | 
  | 
  | 
| H12.3.8 | 
漁船 | 
旭信丸 | 
5 | 
那覇港新港第一防波堤灯台南西1.4カイリ | 
乗揚げ | 
1 | 
0400 漁を終え帰港中、船位不確認により那覇空港沖のリーフに乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H12.3.22 | 
漁船 | 
第七隆昌丸 | 
19 | 
曽津高崎灯台西約117カイリ | 
火災 | 
5 | 
2300 機関室より火災総員退船した | 
  | 
  | 
| H12.4.2 | 
遊覧船 | 
なは2 | 
19 | 
沖縄県・那覇港新港第一防波堤灯台南灯台付近 | 
乗揚げ | 
44 | 
1030 沖縄県那覇泊港を出港したが、那覇防波堤付近のリーフに乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H12.4.13 | 
プレジャーボート | 
ジョディー | 
13 | 
兵庫県・神戸市須磨海釣り公園東約0.9カイリ | 
乗揚げ | 
11 | 
2225 海苔網を自船プロペラに巻き込み航行不能 | 
  | 
  | 
| H12.5.13 | 
プレジャーボート | 
TWIN BIRD | 
1 | 
静岡県・舞阪灯台東南約800m | 
転覆 | 
4 | 
1100 右舷に大波を受け、転覆 | 
  | 
  | 
| H12.5.19 | 
木材運搬船 | 
SITI AISHAI | 
4,947 | 
福岡県・志賀島北西12.6カイリ | 
その他 | 
18 | 
0545ごろ 船体傾斜し、遭難信号を送る | 
  | 
  | 
| H12.6.2 | 
モーターボート | 
ウッドペッカー | 
7m | 
横浜ベイブリッジ橋桁付近 | 
衝突 | 
10 | 
2042 花火見学に来ていたが、防波堤に衝突負傷者多数 | 
  | 
  | 
| H12.6.25 | 
油タンカー | 
第五宗和丸 | 
2,998 | 
山口県・下関市六連島西方約1カイリ | 
衝突 | 
11 | 
0450 ORIENT PEARLと衝突 | 
  | 
  | 
| H12.6.25 | 
貨物船 | 
ORIENT PEARL | 
2,495 | 
山口県・下関市六連島西方約1カイリ | 
衝突 | 
13 | 
0450 第五宗和丸と衝突のち転覆沈没 | 
  | 
  | 
| H12.7.15 | 
モーターボート | 
おきつかぜ | 
13 | 
新潟県・佐渡島宮ノ埼灯台南東約740m | 
推進器障害 | 
10 | 
2100 強い雨による視界不良のため、不安を覚え水路状況および自船位置を確認せずに陸岸向け航行を続行 わかめ養殖施設に絡網し航行不能となる | 
  | 
  | 
| H12.7.21 | 
RORO CARGO | 
SCAN OCEANIC | 
5,752 | 
野島崎南東245カイリ | 
船体傾斜 | 
13 | 
1950 台風5号による荒天により荷崩れを起こし航行不能に陥った | 
  | 
  | 
| H12.8.4 | 
モーターボート | 
SCARAB RACING | 
長さ8.48m | 
三重県・鳥羽市坂手島地先の丸山埼灯台北東約120m | 
高速走行による船体不制御 | 
6 | 
1415 操船不適切(時速約80kmで航行)のため波浪の衝撃を受け船体が宙に浮き船尾から落下し、乗組員5人が負傷 | 
  | 
5 | 
| H12.8.19 | 
貨物船 | 
明安丸 | 
191 | 
長崎県・平戸瀬戸広瀬導流堤灯台付近 | 
乗揚げ | 
3 | 
2000 他船を避けようとしたところ平戸瀬戸広瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H12.9.11 | 
漁船 | 
第五龍寶丸 | 
160 | 
襟裳岬西約21カイリ | 
転覆(沈没) | 
18 | 
0620 日高沖にて操業中、底引き網揚網中急に船体が見えなくなり沈没した | 
14 | 
  | 
| H12.9.17 | 
漁船 | 
PAO SHING NO.1 | 
1,120 | 
釧路港外 | 
乗揚げ | 
40 | 
0630 負傷者1人を下船させるため釧路港に向け航行中、釧路港外浅瀬に乗り揚げた | 
  | 
  | 
| H12.10.8 | 
木材運搬船 | 
YOSHIUMI | 
3,922 | 
室戸岬南東約130カイリ | 
火災 | 
16 | 
1357 室戸岬南東約130カイリ航行中、機関室から火災 | 
  | 
  | 
| H12.10.19 | 
漁船 | 
TAIFUN 1 | 
1,431 | 
納沙布岬北東223カイリ約 | 
浸水 | 
20 | 
0129 納沙布岬北東約223カイリにおいて機関室から浸水 | 
  | 
  | 
| H12.11.12 | 
タンカー | 
SANMER SYMPHONY | 
28,017 | 
秋田県・艫作埼西約54カイリ | 
漂流 | 
31 | 
0910 秋田県艫作埼西約54カイリにて航行不能になり、漂流 | 
  | 
  | 
| H12.11.21 | 
タンカー | 
DESTINY | 
23,333 | 
沖縄県・鳩間島北西約0.6カイリ | 
乗揚げ | 
32 | 
0821 沖縄県・鳩間島北西約0.6カイリにおいて浅瀬に乗り揚げる | 
  | 
  | 
| H12.12.16 | 
モーターボート | 
みなとII | 
長さ33ft | 
東京湾横断道路木更津人工島南約3000m | 
乗揚げ | 
2 | 
0900 江戸川から神奈川県城ヶ島向け速力約25ノットにて航行中、船位確認を十分に行っていなかったことから海苔網に乗り揚げ航行不能となる | 
  | 
  | 
| H12.12.24 | 
貨物船 | 
JIN ZE NO.1 | 
1,195 | 
和歌山県・田辺市日置港西約2.4カイリ | 
火災 | 
9 | 
0100 金属スクラップ925トン積載し、航行中、貨物倉庫内船首側から火災発生 | 
  | 
  | 
| H13.1.7 | 
貨物船 | 
WHITE KOOWA | 
3,561 | 
高知県・室戸岬東南東約22カイリ | 
転覆 | 
14 | 
2130 右舷側から大波を受けて転覆沈没した | 
9 | 
  | 
| H12.12.24 | 
ヨット | 
夢丸 | 
長さ21ft | 
フィリピンルソン島北西端西約73カイリ | 
浸水 | 
1 | 
0100 「夢丸」からのEPIRB 406MHZ遭難信号を本庁通信所にて受信 | 
  | 
  | 
| H13.2.10 | 
漁業実習船 | 
えひめ丸 | 
499 | 
ハワイオアフ島南約10カイリ | 
転覆 | 
48 | 
0845 米原子力潜水艦「GREEN VILLE」(6080排水トン)と衝突、ハワイオアフ島南約10カイリ海域付近(水深約600m)に沈没 | 
9 | 
  | 
| H13.2.10 | 
沖合底引網漁船 | 
第50鹿島丸 | 
66 | 
塩屋埼東約55km | 
浸水による沈没(不確実) | 
7 | 
2235 僚船に「浸水中で沈みそう」との無線連絡を最後に、僚船のレーダー映像からも船影が消えた | 
7 | 
  | 
| H13.3.5 | 
コンテナ船 | 
CHAO BAI HE | 
6,182 | 
石廊崎南約13カイリ | 
機関故障 | 
26 | 
0912 C重油309キロリットル、A重油49キロリットル積載し、航行中機関故障のため漂流状態 | 
  | 
  | 
| H13.3.14 | 
貨物船 | 
ROKKOH 3 | 
1,999 | 
来島海峡小島南西端 | 
乗揚げ | 
14 | 
0030 中国向け航行中、愛媛県今治市来島海峡小島南西端浅瀬に乗り揚げ | 
  | 
  |