日本財団 図書館


まえがき

 

この報告書は、当協会が実施した「K(キネマティック)−GPSを用いた水路測量の効率化の研究」平成12年度分に関した内容、成果等をとりまとめたものであります。各位におかれましてご参考になれば幸甚であります。

近年、特にK-GPSでは、高さの測定精度が格段に向上し、船舶で測深機とリンクして楕円体上の海面局を測定することにより、直ちに海図の基準面に対する実水深が得られる可能性があります。

一方、膨大な量のマルチビームデジタル測深データに含まれる不良データの除去、誤差評価等、解決すべき問題点、課題がクローズアップしてまいりました。

このような状況から、従来方式の水路測量に代え、K-GPS、ナローマルチビームを用いた水路測量データの解析処理・編集手法を研究開発して総合的に水路測量の効率化を図り、迅速な海図の提供、船舶の安全・効率的な運航に寄与していく所存であります。

本研究のご指導を賜った安田明生委員長を初めとする研究委員会の各位、共同研究として一端を担っていただいた水路部のご担当の方々及び研究の実施を担当していただいた(株)海洋先端技術研究所の方々に厚く御礼申し上げます。

 

平成13年3月

 

財団法人 日本水路協会

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION