9] 野母ペーロン大会
・長崎県西彼杵郡野母崎町
・8月15日 野母港
・野母ペーロン協会・野母崎三和漁業協同組合野母支店 町観光商工課 TEL095-893-1111
・木造船4隻のペーロン船による競漕 小櫂24丁 大櫂 ドラ 太鼓打ち ジャフリ
★古くはピャーロンといって旧5月5日に行われていた。大漁祈願の盆行事として行われている。また古くは2地区から2隻ずつ出艇した。


10] 大瀬戸町ペーロン大会
・長崎県西彼杵郡大瀬戸町樫浦
・7月第1日曜日
・大瀬戸町ペーロン大会実行委員会 町役場 TEL0959-22-1111
・木造船4隻のペーロン船による競漕 小櫂24丁 大櫂 鐘打ち 太鼓打ち 上のり
★地区ごとに行われていた行事をまとめて昭和38年に開始された。予選レースは各チーム4レースずつ行い、その総合ポイントにより上位4チームを決定し、決勝レースにより最終順位を決定する。


11] 向島節句祭
・長崎県西彼杵郡大瀬戸町
・旧5月5日 向島瀬戸港
・向島区
・木造船2隻のペーロン船による競漕
★大漁と海上安全を祈って恵比須祭がある。その折り地区を東西に分けてペーロン競漕が行われる。勝った船にその年に選ばれた2人の若者が「御霊」(海底から採ってきた石に藁飾りをし、魚を二匹供えて神事を行い御神霊としたもの)を奉持して乗り組み、他の1隻もお供して天下島の恵比須神社に祈り、島を2巡してから御霊石を海中に投じ、再び競争して帰る。
また福島地区・雪浦地区でも同様に節句祭りが行われる。
この他同町では松島地区(釜浦港、8月14日)、東浜・西浜地区(白浜海岸、8月14日)でも行われている。

前ページ 目次へ 次ページ