・土井首地区ペーロン協会 TEL0958-78-0907
・木造船5隻のペーロン船による競漕 小櫂26丁 大櫂1丁 鐘打ち 太鼓打ち 上のり
★地区を基本にして5つに分け、地区、中学生の部でレースはおこなわれる。競漕距離は1200m。当地はユニークなスタート方法を行っている。それは5隻の船が並んでスタート地点を一回転しスタートをきる独特な方法である。1回ではスタートをきらない。数回後にスタートする。
3] 三重地区ペーロン大会
・長崎県長崎市三重町
・7月第2日曜日(平成12年は7月9日) 新長崎漁港
・三重地区ペーロン協会
・木造船4隻のペーロン船による競漕 小櫂26丁 大櫂1丁 鐘打ち 太鼓打ち 垢取り
★職域を中心に行われ、端午節の5月5日には当地区子どもペーロン大会も行われている。
4] 龍宮祭
・長崎県長崎市戸石町
・7月第3日曜日(平成12年は7月16日) 漁港
・戸石町漁業協同組合
・木造船4隻のペーロン船による競漕 小櫂26丁 大櫂1丁 鐘打ち 太鼓打ち 垢取り
★競漕船には中国から送られた龍頭をつける。恵比須様にお参りに行く。そして競漕が行われる。
この他にも長崎市では市内各地でペーロン競漕で行われている。長崎市ペーロン協会加盟の地区を紹介すると、(平成12年度)
式見地区(式見港、6月18日)、深堀地区(深堀新漁港突堤、6月11日)、矢上地区(かき道1丁目海岸、6月25日)、福田西部の柿泊地区(柿泊港)・手熊地区(手熊海岸)いずれも6月11日、福田東部の小江地区(小江海岸、6月11日)・本町地区(福田本町海岸、6月4日)・小浦地区(小浦町海岸、6月4日)・大浜地区(大浜町海岸、6月4日)、日見地区(網場港内、7月16日)、福田連合青年団(福田ヨットハーバー、6月18日)、神ノ島地区(神ノ島海岸、7月9日)、牧島地区(日ノ浦漁港、7月30日)
これらの地区はいずれも船の大きさ、乗員数とも同様である。これは国際ペーロン選手権大会の影響からである。