◆岩手県
6] 久慈みなと夏まつり (平成11年は、第10回久慈みなと魚まつり)(現在はない)
・岩手県久慈市
・7月最終日曜日 久慈港
・実行委員会 久慈市商工観光課 TEL0194-52-2111市役所
・ゴムボート オール
★港祭りのイベントのひとつ。レースは第1回から1〜2年おこなわれて中止になった。
7] 大宮神社例大祭 (羅賀港まつり)
・岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀地区
・7月26〜27日 羅賀港
・羅賀地区自治会 (田野畑村水産観光課 TEL0194-34-2111役場)
・サッパ船(FRP 磯漁) 櫓 1人漕ぎ 1人乗り
★地区の大宮神社の大漁、海上安全祈願の祭り。小中学生が参加する。2000年はなし。3隻で競う。サッパ船はごく小型のアワビ、ウニ取りの磯船。
8] やまだ鯨カヌーレース
・岩手県下閉伊郡山田町
・7月20日 浦の浜海水浴場
・町水産商工課商工観光係 山田町八幡町3-20 TEL0193-82-3111
・カヌー(FRP) 櫂 漕ぎ手8(うち女性2)人 ドラ1人 梶1人 10人乗り
★2000年が5回目。3〜4隻による勝ち抜きレース。150メートルを競う。山田町はむかし鯨漁のあった町。
9] 尾崎神社祭礼 (櫓漕ぎ競争)
・岩手県大船渡市蛸の浦地区
・旧暦9月19日の次の日曜日
・蛸の浦尾崎会 会長 東善彦 市商工観光課 TEL0192-27-3111(内線113)
・木造漁船 櫓
★尾崎神杜では五年祭といわれる本祭りが5年に1度おこなわれるが、その間の年も例祭があり、地元3地区(蛸の浦、長崎、清水)では青年(団)が中心になって、子供たちにも櫓の漕ぎ方を伝えていこうと年々船漕ぎ競争をやっている。
◆宮城県
10] (臨海劇場)ボートレース (現在はない)
・宮城県本吉郡唐桑町
・夏 小鯖港
・実行委員会 唐桑町字馬場181-1 TEL0226-32-3130
★10年以上前、町の活性化のため「臨海劇場」(3年間で中止)という催しがあり、そのイベントの一つとして3ケ年ほどボートレースを行った。現在はない。