★コラム★ ロープの結び方(ロープワーク) ヨットにはたくさんのロープ類が使われています。このロープを簡単に結べて使用中ゆるんだり、ほどけたりすることなく、そして解くときには容易(ようい)にほどけるように結ぶこと(ロープワーク)がセイリングをする第一歩として、とても大切なことです。普段から練習をして、覚えておきましょう! 1. [ボーラインノット(もやい結び)] “結びの王様”と呼ばれるくらい使うことの多い結び方です。船を港につなぐときやブロックに固定するときなど多く使います。
★コラム★
ロープの結び方(ロープワーク)
ヨットにはたくさんのロープ類が使われています。このロープを簡単に結べて使用中ゆるんだり、ほどけたりすることなく、そして解くときには容易(ようい)にほどけるように結ぶこと(ロープワーク)がセイリングをする第一歩として、とても大切なことです。普段から練習をして、覚えておきましょう!
1. [ボーラインノット(もやい結び)]
“結びの王様”と呼ばれるくらい使うことの多い結び方です。船を港につなぐときやブロックに固定するときなど多く使います。
2. [エイトノット(8の字結び)] この結び方は、ロープのはしに結び目(コブ)を作るときに使います。ヨットにのるときもエイトノットをシートのはしにしておけばシートがブロックから抜ける心配がありません。 ※ヨットでは「ロープ」のことを「シート」と呼ぶ。
2. [エイトノット(8の字結び)]
この結び方は、ロープのはしに結び目(コブ)を作るときに使います。ヨットにのるときもエイトノットをシートのはしにしておけばシートがブロックから抜ける心配がありません。
※ヨットでは「ロープ」のことを「シート」と呼ぶ。
3. [クリートヒッチ(クリート結び)] ロープをとめるための部品がクリートです。クリートに8の字形にロープをかけ、固定します。
3. [クリートヒッチ(クリート結び)]
ロープをとめるための部品がクリートです。クリートに8の字形にロープをかけ、固定します。
前ページ 目次へ 次ページ