日本財団 図書館


1] 国営沖縄記念公園

(海洋博公園)

昭和50年7月から半年にわたって開催(かいさい)された博覧会(はくらんかい)会場の跡地(あとち)に誕生したわが国最大の国営公園です。公園内には水族館・植物園・海水浴場・遊園地などがあります。

 

003-1.gif

 

2] 首里城(しゅりじょう)

14世紀頃から明治12年(1879年)の琉球処分(りゅうきゅうしょぶん)までの約460年間、琉球王国の首都(しゅと)として栄えましたが、第二次世界大戦で焼失(しょうしつ)してしまい、平成5年(1993年)に復元(ふくげん)されました。

 

003-2.gif

 

3] 守礼門(しゅれいのもん)

首里城の第2番目の門で、今から460年ほど前、第二尚氏(しょうし)4代の「尚清王(しょうせいおう)」が中国の建築様式をヒントに沖縄独特の様式で建てたもの。第二次世界大戦で焼失してしまいましたが、戦後復元されました。

 

003-3.gif

 

4] マリンピアザ・オキナワ

沖縄海洋博覧会の迎賓館(げいひんかん)の跡地(あとち)にB & G財団の海洋センターとして利用してきたものを、平成10年にリニューアルオープンしました。

 

003-4.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION