日本財団 図書館


4)電子的な「問合せ、情報交換」の実業務への有効性評価

船社・船舶管理会社における、表中の定性的評価における1]〜8]は、各々以下を示す。

1] :部品交換、工事実施方法の判断を行う際に有効

2] :部品交換、工事実施の手配先の選択を行う際に有効

3] :部品交換、工事実施の実際の手配を行う際に有効

4] :部品交換、工事実施の状況の把握、進捗管理を行う際に有効

5] :部品交換、工事記録の管理を行う際に有効

6] :概器の保守計画を作成する際に有効

7] :いずれの業務時にも有効ではない

8] :その他

 

舶用メーカにおける、表中の定性的評価における1]〜8]は、各々以下を示す。

1] :部品交換、工事実施方法の判断を行う際に有効

2] :営業部門、研究開発部門、製造部門等の社内調整を行う際に有効

3] :代理店、部品メーカ、協力メーカ、修理業者等の社外調整を行う際に有効

4] :部品交換、工事実施の状況の把握、進捗管理を行う際に有効

5] :部品交換、工事記録の管理を行う際に有効

6] :機器の改良、研究開発を行う際に有効

7] :いずれの業務時にも有効ではない

8] :その他

 

069-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION