日本財団 図書館


3.3 モデル機の設計・製作

3.2で取りまとめた性能要件から、要求仕様を満足するハードウェア、ソフトウェアの設計・製作を行った。以下にモデル機の詳細を示す。

 

(1) ハードウェア詳細

1] 表示モニター

CRTよりコンパクトで軽量なLCD※1を採用した。

サイズは15インチで、解像度は1024×768。

※1 LCD:Liquid Crystal Display

2] 表示装置本体

高速処理可能なPentium CPUと、振動に強いシリコンディスク搭載のWindowsマシンを採用した。

3] 専用キーを割り付けたキーボード

フルキーのキーボードに、ワンタッチ操作を行う為の専用キーをファンクションキーに割り付けた。

4] マウスコントローラ

キーボードと使いやすさを比較するために、マウスを装備した。

 

(2) ソフトウェア詳細

1] メニューアイコン

画面上のメニューアイコンの文字を大きく、扱いやすい形にした。

2] 表示情報の増大

1画面での情報量を2倍に増やし、多くの情報を1度に参照できるようにした。

3] 表示文字の拡大

年配者向けに表示文字を大きくし、見やすい表現にした。

4] ワンタッチ休止機能

作業効率を上げるために、グループ休止/監視をワンタッチ操作で簡単に行えるように、専用キーを設けた。

5] ヘルプガイダンス機能

機関部員の保守作業(点検・修理)の時間短縮を図る為に、警報チャンネルに対して、点検箇所・.点検方法を表示した。

6] 関連チャンネル表示機能

警報発生した時に、発生チャンネルに不随するチャンネルをまとめて表示する事で、機関状態が一括して把握できるようにした。

7] 項目修正機能

工場出荷でのチャンネル名称を、年配者向けに分かりやすい表現に、後から修正できるようにした。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION