佐渡おけさ 新潟県新潟市・北海道旭川市 出演/新潟・新潟市民謡連盟 旭川・日本民謡舞踊会
佐渡おけさ
新潟県新潟市・北海道旭川市
出演/新潟・新潟市民謡連盟 旭川・日本民謡舞踊会
日本一の大民謡流しで披露される佐渡おけさは、揃いの着流しに菅笠を目深にかぶり、哀調を帯びた新民謡「佐渡おけさ」の歌とお囃子にのって踊ります。本フェスティバルでは、市民の参加により本場新潟の団体と共演が予定されています。 旭川市民舞踊パレード 北海道旭川市
日本一の大民謡流しで披露される佐渡おけさは、揃いの着流しに菅笠を目深にかぶり、哀調を帯びた新民謡「佐渡おけさ」の歌とお囃子にのって踊ります。本フェスティバルでは、市民の参加により本場新潟の団体と共演が予定されています。
旭川市民舞踊パレード
北海道旭川市
市民参加によるメインイベント。「旭川観光音頭」のリズムに乗って繰り広げられるその規模たるや、圧巻! 冠纓(かんえい)の大獅子 香川県香南町 出演/池内大獅子保存会 由佐古川大囃子保存会
市民参加によるメインイベント。「旭川観光音頭」のリズムに乗って繰り広げられるその規模たるや、圧巻!
冠纓(かんえい)の大獅子
香川県香南町
出演/池内大獅子保存会 由佐古川大囃子保存会
全長十七メートル、頭の重さが二百キログラムの日本一のお囃子が五十数人の人によって操られ勇壮に乱舞。 マーチングバンド 北海道旭川市 8/13(日)にも日本のまつリパレードが開催されます。 ●長崎龍踊り(長崎県) ●青森ねぶた(青森県) ●弥玉郎どん(鹿児島県) ●しれとこ斜里ねぷた(北海道) ●鬼剣舞(岩手県) ●秋田竿燈(秋田県) ●マーチングバンド(北海道) ●冠纓の大獅子(看川県) ●北海へそ踊り(北海道富良野市)
全長十七メートル、頭の重さが二百キログラムの日本一のお囃子が五十数人の人によって操られ勇壮に乱舞。
マーチングバンド
8/13(日)にも日本のまつリパレードが開催されます。
●長崎龍踊り(長崎県) ●青森ねぶた(青森県) ●弥玉郎どん(鹿児島県) ●しれとこ斜里ねぷた(北海道) ●鬼剣舞(岩手県) ●秋田竿燈(秋田県) ●マーチングバンド(北海道) ●冠纓の大獅子(看川県)
●北海へそ踊り(北海道富良野市)
「ハァー真ん中の真ん中のど真ん中よ、へそのでかい娘を嫁ごにしたら…」と、ユーモラスなへそ音頭にのって、ゆらりゆらりとへそ人種が現れる、珍妙きてれつな踊り。 ●烈夏七夕まつり(北海道旭川市)
「ハァー真ん中の真ん中のど真ん中よ、へそのでかい娘を嫁ごにしたら…」と、ユーモラスなへそ音頭にのって、ゆらりゆらりとへそ人種が現れる、珍妙きてれつな踊り。
●烈夏七夕まつり(北海道旭川市)
今年で記念すべき10回目。気合いの入り方が違います。「レッカ、レッカ」の掛け声で烈しい夏の夜を乱舞。 ●花笠踊り(山形県山形市)
今年で記念すべき10回目。気合いの入り方が違います。「レッカ、レッカ」の掛け声で烈しい夏の夜を乱舞。
●花笠踊り(山形県山形市)
東北四大祭りの1つで、五穀豊穣を願う田植えの踊りから生まれたとされている。山形の名産「紅花」をあしらった花笠を持った踊り手が華やかに踊り歩きます。「ヤッショーマカショ」の掛け声もお馴染みです。
前ページ 目次へ 次ページ