第9回日本太鼓全国講習会
第9回日本太鼓全国講習会が11月11日(土)・12日(日)の両日、秋田県仙北町ふれあい文化センターを中心に行われました。
今回は、秋田県支部の主管により行われたもので、鈴木支部長をはじめとする会員の皆さんの熱意と努力に心から感謝を申しあげます。
講習会には全国各地より140名の受講生が参加しました。また、従来秋田県太鼓連盟が独自に公認していた指導員を財団指導員に切り替える前提条件としての講習内検定も行われました。
開会式は、財団を代表して小野常務理事、主管団体より鈴木支部長の挨拶があり、続いて仙北町嘉藤助役より歓迎の挨拶がありました。
講師による模範演奏に続き、午後からは各会場へ移動し、厳しい指導が開始されました。翌2日目は講座も順調に進み、各専門講座で技術を習得した受講生による成果発表が行われ、2日間の講習による上達ぶりを披露しました。
○専門講座
秩父屋台囃子講座 (講師 高野右吉氏)
八丈太鼓講座 (講師 菊池修氏)
締太鼓講座 (講師 鈴木孝喜氏)
○基本講座
4級基本講座 (講師 松枝明美氏)
5級基本講座 (講師 古屋邦夫氏)
技術認定員検定試験の結果は次の通りです。
1級検定 6名受験 1名合格
2級検定 13名受験 4名合格(1名認定)
4級検定 12名受験 12名認定
5級検定 77名受験 77名認定
第2回公認指導員更新研修会を開催
第2回公認指導員更新研修会が全国講習会と平行して行われ、東北地区をはじめ全国から30名の公認指導員が参加しました。
○研修会内容
太鼓界の現状と今後 (講師 小野巽氏)
太鼓の歴史と特性 (講師 西角井正大氏)
鎮魂の太鼓演奏指導 (講師 古屋邦夫氏)
指導者としての心構え (講師 小野巽氏)
2001年2月24日(土)・25日(日)栃木県鹿沼市で開催される更新研修会が最後となります。
まだ、参加されていない公認指導員の方は、資格を失いますので、必ず参加して下さい。
第4回日本太鼓支部講習会
第4回日本太鼓支部講習会が神奈川県支部の主催により、12月9日(土)・10日(日)の両日、神奈川県平塚市民センターにおいて行なわれました。
講座は、4級、5級基本講座と大江戸助六太鼓講座が設けられ、170人の受講生が参加しました。また、2002年からの新学習指導要領に伴い、受講生の中には10名以上の中学校教諭の姿も見られました。
○専門講座
大江戸助六太鼓講座 (講師 小林正道氏)
○基本講座
4級基本講座 (講師 松枝明美氏)
5級基本講座 (講師 古屋邦夫氏)
技術認定員検定試験の結果は次の通りです。
4級検定 33名受験 33名認定
5級検定 118名受験 118名認定
現在、各級の技術認定定員数は次の通りです。(2001年1月31日)
1級2名、2級17名、3級59名、4級287名、5級1131名となりました。
技術認定定員総数は1496名となり、前回より241名の増員となりました。