日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究」報告書

 事業名 洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究
 団体名 沖縄県海洋深層水開発協同組合 注目度注目度4


【文献及び参考書】

 

1. 高橋正征:海にねむる資源が地球を救う、あすなろ書房、1991

2. 高橋正征:生態系からみた海洋利用-電力と漁業の共生の道-(財)電力中央研究所「水域環境」コース、1997.12

3. 月刊海洋:海洋深層水の利用研究、1994

4. 月刊海洋:人工湧昇システム-洋上設置型深層水利用装置、1989

5. (社)マリノフォーラム21研究会報告、平成4年度

6. (社)海洋産業研究会:海洋産業研究資料 Vol.22No7、1991

7. 海洋開発技術ハンドブック、朝倉書店、1975

8. 長崎作治:海洋浮遊構造物の係留設計、山海堂、昭和56年

9. 川口勝之:地球環境システム設計論、九州大学出版会、1996

10. 南方資源利用技術研究会誌、Vol.12 No1 17〜18、1996

11. 酒匂敏次編:海洋環境のデザイン、(株)彰国社、昭和54年

12. 日本海水学会:海水の科学と工業、東海大学出版会、1994

13. 大石正道:ホルモンのしくみ、日本実業出版社、1998

14. 長尾力訳:奪われし未来、翔泳社、1997

15. 太田静行:水産物の鮮度保持、筑波書房、1991

16. 原島省共著:海の働きと海洋汚染、裳華房、1997

17. 新技術事業団独創的個人研究育成事業「さきがけ研究21」「構造と機能物性」講演要旨集、1995

18. 農業白書、農林統計協会、平成9年度

19. よくわかる食品業界、日本実業出版社、1998

20. 食品鮮度の知識、日本実業出版社、1997

21. 食品添加物危険度事典、渡辺雄二、1999.1

22. 氷温貯蔵の科学、山根昭美、(社)農山漁村文化協会、1996

23. 海洋深層水'97-富山シンポジウム〜講演記録集〜、富山県、平成10年2月

24. 海洋深層水'98-高知大会【講演要旨集】、高知県、平成10年10月

25. 冷凍食品を知る、野口敏、丸善株式会社、平成9年2月

36. 平成9年度漁業白書、農林統計協会

 

 

 

前ページ   目次へ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
415位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
28,278

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.明るい社会づくりに尽くされた方々?平成12年度社会貢献者の事績?
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から