日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究」報告書

 事業名 洋上設置型海洋深層水取水装置による海洋深層水の調査研究
 団体名 沖縄県海洋深層水開発協同組合 注目度注目度4


5.3 衛星データ観測調査項目

(1) 植物プランクトン

今までに様々な海色観測衛星(表2-28参照)が打ち上げられ、海色観測データ等を取得してきた。特にNIMBUS-7のCZCS(沿岸域海色走査計)は、植物プランクトン、ブルームの調査、渦巻き、沿岸流等の海洋循環現象の発見、調査に利用されてきた。衛星からのCZCSデータを利用することで、他の手法では不可能な、海の表層付近のクロロフィル濃度を(準)リアルタイムで観測することも可能になった。今回における観測調査項目は、海色観測衛星データによって測定されるクロロフィル濃度(mg/m3)である。

 

表2-29 主な観測センサを搭載した人工衛星

089-1.gif

*1999年打ち上げられた衛星

(宇宙からの海色観測、植物プランクトン、クロロフィルについては、別添資料を参照。)

 

5.4 衛星データによる分布調査

(1) GMS VISSRデータ

1997年〜1999年の各3/4月〜7月の対象海域周辺の雲の分布状況を評価するために、GMSデータを収集した。沖縄周辺は雲の時が非常に多く、1998年5月10日〜15日、1999年の5月頃が比較的雲の少ないことが確認された(画像2-2参照)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
415位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
28,278

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.明るい社会づくりに尽くされた方々?平成12年度社会貢献者の事績?
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から