はじめに とくに家庭で生活している痴呆のある高齢者を中心に、できるだけ具体的にお話ししていきたいと思います。 “痴呆とは何か”についてはいろいろな本に書かれていますが、ここでは生活場面の中でみられる行動や症状をどうとらえるかという視点でお話ししていこうと思います。実際に臨床や福祉の現場や地域では、痴呆についての理解がとても混乱していて、それが問題を複雑にしていると思われることも多く、また、間違った対応も少なからずみかけます。そういうことを踏まえてお話しいたします。
はじめに
とくに家庭で生活している痴呆のある高齢者を中心に、できるだけ具体的にお話ししていきたいと思います。
“痴呆とは何か”についてはいろいろな本に書かれていますが、ここでは生活場面の中でみられる行動や症状をどうとらえるかという視点でお話ししていこうと思います。実際に臨床や福祉の現場や地域では、痴呆についての理解がとても混乱していて、それが問題を複雑にしていると思われることも多く、また、間違った対応も少なからずみかけます。そういうことを踏まえてお話しいたします。
目次へ 次ページ