日本財団 図書館


3. カーシェアリングの社会的効果と普及策…普及促進・運営支援策

1) カーシェアリングの社会的効果の検討

カーシェアリングが普及すると、一人ひとりが一台を所有する形態から、共有することにより車の絶対数が減り、今後の増加分も減少することに貢献する。そうした状況において、以下の現象が生じ、様々な効果が示される。

(1) 車の絶対量削減と抑制効果…一台の車を複数の利用者で利用することによる減少

→資源、エネルギー節約、および、ゴミの減少

→交通量の減少(一般的傾向として…実験による相関性の確認が期待される)

→都市空間利用の節減(道路、駐車場等)

(2) 車走行量の抑制…課金による使用の抑制効果

一方で、利用の機会増大で交通量の増大要因ともなりうる。増減の結果として経験的には交通量の減少となっているが、実験で検証することが重要である。

→交通量の減少

→道路空間の節減化

→他の交通モードへの転換

(3) 車利用の移動コストの減少…(ただし、交通量の増大に結びつく。)

→モビリティーの拡大

→可処分所得の拡大

 

以上の社会的効果を再整理すると、カーシェアリングの社会全体への効果は以下の事柄に集約できる。

I. 環境への効果

←資源、エネルギーの節減

←交通流の流動化

←大気汚染物質排出量の削減

←ゴミの減少

II. 経済効果

←交通流の円滑化

←道路、施設建設コストの削減

←土地の有効利用、建設空間の拡大(用地費)

←歩行者(消費者)の増大

←消費活動の活発化

III. 街の活性化

←車以外の都市空間(空地、敷地)の拡大

←歩行者の増大

←消費活動の活発化

←居住環境の向上

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION