「ハンディのある人や高齢者の実体験をしてみたい」という回答
○ 学校からパンフレットをもらってきたので、盲導犬とか老人の擬似体験など、興味があったので参加しました。
○ 町で、ハンディのある方などを見た時、サポートの仕方がわからないため、サポートできなかった。etc…。TVでのハンディのある人達を見て、どんなに大変か知りたかった。
○ ボランティア活動が好きということもあり、障害者の感覚、気持ちなどを理解したかったから。
「ハンディのある人や高齢者のサポートをしてみたい」という回答
○ ボランティアをするのが好きなので、サポートしてみたいし、やり方を知りたかったからです。
○ 町で見かけても、何をしてあげれば良いかわからなかったから。
○ 交通ボランティア体験講座ということで、実際に町や駅で見かけた時、どういうサポートをしてあげればいいか知りたかったから。
「友人知人に誘われて興味を持った」という回答
○ FAXでどなたかから、ご連絡を頂いた。子供たちにも体験させたかったので、大変良い機会をいただいた。ありがとうございました。
○ 学校からパンフレットがきて興味を持ったから。
○ 学校で誘いがあって、プリントを読みました。このような体験はめったにできないので、ぜひ参加して学びたいと思いました。
「仕事に役立てたい」という回答
○ ボランティアに興味があって、将来こういう仕事につきたいから。
○ デザインの勉強(ユニバーサルデザイン、バリアフリーデザイン)のためにも、実際に体験して役立てたかった。町でハンディのある人をみかけた時、どうサポートすればいいのか学びたかった。
○ バリアフリー研修を企画するときの参考に。
○ バリアフリー法に伴い、自分の経験を職場に伝え、業務等に活用したいと考えたため。
○ 仕事で高齢者や障害をもっていらっしゃる方に会う機会が多いので、役立てたいと思った。また、子育て中の母親としても知っていれば子供たちにも伝えられると思ったから。
○ 将来、福祉関係の仕事につきたいと思っているので、少しでもこのような体験をして、ハンディのある人の気持ちになってみたかった。