日本財団 図書館


第1章 研究の目的

 

鉄道駅ホームに敷設されている誘導・警告ブロックは、視覚障害者のホームからの転落を防ぐ重要な意味を持っている。現在、誘導・警告ブロックは、運輸省(現国土交通省)の「公共交通ターミナルにおける高齢者・障害者のための施設整備ガイドライン(以下、ガイドラインと略記する)」1)に基づき整備するように努めることとされているが、このガイドラインに示されていない細部の仕様や規格について、ホームの状況に応じて様々な措置がとられている実態を鑑みると、形状、輝度、敷設方法等の仕様や規格の統一による安全性の向上が喫緊の課題となっている2)

誘導・警告ブロックの形状や輝度については、ISO/TC173/SC4国内対策委員会(事務局:日本リハビリテーション工学協会)や、通産省製品評価技術センター(現・経済産業省、以下同)などを中心に審議・検討が行われている。とりわけ形状に関しては、通産省製品評価技術センターによる「視覚障害者用誘導ブロックに関する標準基盤研究報告書(平成9〜11年度)」3)4)等をもとに、JIS規格化に向けた審議が最終段階に入っている(平成13年2月現在)5)。しかしながら、標準化に関わる議論では、ブロック単体の突起に係るパターンに関する検討が主な課題であり、公共施設等への具体的な敷設方法が明記されているわけではない。

こうした状況を踏まえ、本研究では鉄道駅ホーム上の誘導・警告ブロックの敷設方法に関わる現状の問題点を明らかにするとともに、効果的な敷設方法についての改善策を提案することにより、視覚障害者の駅ホームからの転落事故防止効果の一層の向上に資することを目的とする。

 

文献

1) 運輸省:公共交通ターミナルにおける高齢者・障害者のための施設整備ガイドライン、1994。

2) 財団法人鉄道総合技術研究所:誘導・警告ブロックに関する調査研究、2000。

3) 通商産業省製品評価技術センター:視覚障害者誘導用ブロックに関する標準基盤研究報告書 −パターンの標準化を目指して(パターン単体と認知のしやすさの関係についての研究)−、通商産業省、1998。

4) 通商産業省製品評価技術センター:視覚障害者誘導用ブロックに関する標準基盤研究最終報告書 −パターンの標準化を目指して−、通商産業省、2000。

5) 日本規格協会:視覚障害者誘導用ブロックのパターンの触覚による識別率及び難易度の推定方法、TR-T0006:1999、日本規格協会、1999。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION