日本財団 図書館


競技方法について

 

1、今回の競技方法でよい … 27名

2、討論方式はよくない … 11名

<2の理由>

・人のあら探しをするのが辛い。

・みんなレベルが上がってきたので他のやり方を考えても良いのでは。

・批判で点数を取るのはどうかと思う。 多数

・もう少し時間を長めにとって欲しい。

・討論方式だと他の見方も勉強できるから良い

・言い争いになると傷つく 多数

・批判しあう感じする。 多数

・互いの句を独立して討論できるが、リンクさせては出来ないので相対評価もしてみたい。

・出場経験のあるところと無いところが1回戦であたってしまうのはきつい。

・もっと俳句を素直に鑑賞したい。討論は良くない。

・一定の人に発言が偏ってしまう。

・鑑賞力なのに鑑賞力がちゃんと評価されていない。

・相手の句を誉める力を見て欲しい。

 

別の競技方法がよいがあれば記入して下さい

 

・良いものを選ぶ方法で。

・互いのいいところを討論した方がいい。

・1週間ぐらい準備期間をもらって作るか即興で作って戦う。(1日は中途半端)

・行司がもっと仕切れば良いので、互いの句について討論時間+αで比較討論の時間を作って欲しい。毎回毎回ルールが変わりすぎ。

・トーナメント方式は厳しい。

 

参加しての感想

 

1、大変楽しかった … 11名

2、楽しかった … 18名

3、ふつう … 13名

4、あまり楽しくなかった … 5名

5、全く楽しくなかった … 1名

6、その他 … 5名

(3年間ありがとう)

・緊張しまくった。

・負けて悔しかった。

・とても勉強になったが悔しい

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION