日本財団 図書館


2・3・2 高機能グループ呼出(EGC)

インマルサットシステムでは、もともといろいろな船団を一斉呼出しするシステムが設けられていたが、その機能をさらに強化して行うように開発されたのが、この Enhanced Group Call、略して、EGCであって、わが国では標題のように高機能群(あるいは、グループ)呼出しと呼ばれている(図2・11)。インマルサットによると、このEGCはインマルサットにより運用されている移動体衛星通信システム経由で、メッセージを放送するシステムであり、インマルサットCシステムの一部であって、次の二つの業務を支えている。

1] Safety NET〔直接印刷電信により海上安全情報(MSI)を放送し、自動受信するシステム〕

2] Fleet NET〔直接印刷電信によって船団の管理と一般的な公衆情報を放送し、自動受信するシステム〕

こうして、このSafety NETの放送は、ナブテックスシステムと同じような方式で放送され、インマルサットシステムがカバーする海域を航行する船舶に利用可能となっている。各インマルサット衛星は、指定されたEGCチャンネルで放送し、その衛星のカバレージにいる船舶は、このEGCメッセージ受信専用の小型の受信機のみからなる船舶地球局を備えていれば、そのすべてのメッセージを受信できるが、この放送メッセージは、船団別呼出し又は地域別呼出しの指定をして送信することができるようになっている。地域別呼出しの場合は、前にも示した16のNAVAREAの一つ又は情報提供者が随時指定した地域のような一定の地理的な区分を指定できることになっている。図2・12はインマルサット衛星のカバレージとNAVAREAの関係を示す。特別な海域の指定は、円形(その中心の緯度・経度と半径を指定)か、矩形(左下隅の緯度・経度と2辺を指定)で行われる(図2・13参照)。EGC受信機は一つ又は複数の地域を指定するか、受信機に位置情報を入力しておけば、それぞれの指定にしたがって、それらの放送を受信できる。各EGCチャンネルは一日当たり4.3メガバイトの情報を放送でき、メッセージには誤り訂正技術が組込まれている。

インマルサットの海岸地球局から送信されるEGC信号には、C1、C2、、C4、C5と5種類のアドレスが前置されている。C1は通信の優先度で、1文字で、それぞれ、0:普通、1:安全、2:緊急、3:遭難通信である。C2は呼出サービスの種類(2文字)で、この種類によって次のC3の内容や長さが指定される。C2=00は全船呼出しで、この場合のC3は2文字(00)である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION