別表第二号 自動再送要求方式の制御の手順
1 同期の手順
(1) 発呼局は、次に示す呼出し群で構成されている呼出し信号を送信すること。
ア 呼出し群1
2番目の位置は「繰り返し信号」並びに1番目及び3番目の位置は被呼局の識別信号(注1の変換表に従って、数字の組合わせによる識別から符号の組合せによる識別に変換したものとする。以下同じ。)の1番目及び2番目の符号であること。
イ 呼出し群2
(ア) 識別信号が4文字の場合
3番目の位置は「繰り返し信号」並びに1番目及び2番目の位置は被呼局の識別信号の3番目及び4番目の符号であること。
(イ) 識別信号が7文字の場合
1番目の位置は「繰り返し信号」並びに2番目及び3番目の位置は被呼局の識別信号の3番目及び4番目の符号であること。
(ウ) 呼出し群3(識別信号が7文字の場合に限る。)
1番目、2番目及び3番目の位置は被呼局の識別信号の5、6番目及び7番目の符号であること。
(2) 発呼局は、制御信号を受信するまで呼出し信号を送信すること。ただし、128回(57.6秒の時間に相当する。)の繰り返し以内に正しく制御信号を受信できない場合は、待ち受け状態となり、同一の呼出し信号を送信する場合は、57.6秒以上の時間が経過した後となること。
(3) 被呼局は呼出し信号を受信すると、待ち受け状態から通報を受信する局(以下「IRS」という。)となり、次の制御信号を送信すること。
ア 識別信号が4文字の場合
「呼出し群1」及び「呼出し群2」を連続して受信した後、「制御信号1」を送信すること。
イ 識別信号が7文字の場合
「呼出し群1」から「呼出し群3」までを連続して受信した後、「制御信号4」を送信すること。
(4) 発呼局は、連続した二つの「制御信号1」又は「制御信号2」を受信すると通報を送信する局(以下「ISS」という。)となり、3の通信の流れに従って動作すること。