別図第一号(第36条の2第1項第1号関係) 1 遭難警報
別図第一号(第36条の2第1項第1号関係)
1 遭難警報
注1 コード番号「112」であること。 注2 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。 2 遭難警報の中継
注1 コード番号「112」であること。
注2 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。
2 遭難警報の中継
注1 コード番号「112」は用いないこと。 注2 呼出しの種類をコード番号「116」としたときは省略すること。 注3 できる限りコード番号「112」であること。 注4 コード番号「112」であること。 注5 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。 3 遭難警報に対する応答
注1 コード番号「112」は用いないこと。
注2 呼出しの種類をコード番号「116」としたときは省略すること。
注3 できる限りコード番号「112」であること。
注4 コード番号「112」であること。
注5 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。
3 遭難警報に対する応答
注1 コード番号「116」であること。 注2 できる限りコード番号「112」であること。 注3 コード番号「110」であること。 注4 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。 4 その他
注1 コード番号「116」であること。
注2 できる限りコード番号「112」であること。
注3 コード番号「110」であること。
注4 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。
4 その他
注1 呼出しの種類にコード番号「116」としたときは省略すること。 注2 コード番号「112」であること。 注3 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。 注4 引き続いて行う通報の周波数等をコード化したものであること。
注1 呼出しの種類にコード番号「116」としたときは省略すること。
注2 コード番号「112」であること。
注3 引き続いて行う通報の型式をコード化したものであること。
注4 引き続いて行う通報の周波数等をコード化したものであること。
前ページ 目次へ 次ページ