日本財団 図書館


4. 相対運動…相対針路と相対速力の組合せをいう。

5. 真針路…物標の相対運動と自船の運動*2とのベクトル合成によって得られた物標の明らかな船首方向をいう。北を基準とする角度で表される。

6. 真速力…物標の相対運動と自船の運動*2とのベクトル合成によって得られた物標の速力をいう。

7. 真運動…真針路と真速力の組合せをいう。

8. 真方位…北を基準にした角変位で表される自船に対する物標の方向、又は別の物標に対する当該物標の方向をいう。

9. 相対方位…自船の船首方向を基準にした角変位で表される、自船に対しての物標の方向をいう。

10. 真運動表示…自船の位置が表示面上での運動に従って移動する表示をいう。

11. 相対運動表示…自船の位置が表示面で固定している表示をいう。

12. 方位安定…自船のコンパス情報が表示面に送られ、それによって表示面上の物標のエコーが自船の船首方向の変化により見にくくならないようにすること。

13. ノース・アップ表示…中心及び表示面の真上を結んだ線が真方位における北となる方位安定表示をいう。

14. コース・アップ表示…中心及び表示面の真上を結んだ線が自船の予定した針路となる方位安定表示をいう。

15. 船首方向…船舶の船首が向いている方向をいう。北を基準とする角度で表される。

16. 物標の予測運動…過去における最新の物標の距離と方位をレーダーで測定することにより、物標の将来の運動を直線的に外挿して表示することをいう。

17. 相対ベクトル…自船に対する物標の予測された運動をいう。

18. 真ベクトル…自船の方向と速力を入力し、その結果として起こる物標の予測された真の運動をいう。真ベクトルは、対水又は対地いずれか一方に関して表示されればよい。

19. 捕捉…追尾過程が必要な物標の選択及びそれらの物標の追尾の開始をいう。

20. 追尾…物標の運動を決定するために、物標の位置の連続的な変化を監視するコンピユータ処理をいう。

21. 物標乗移り…追尾された物標のための入ってくるレーダー情報が、他の追尾された物標又は追尾されないレーダー像と不正確に関わる状況をいう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION