日本財団 図書館


(4) レーダーを装備して初めて動作させるとき、及びマグネトロンを交換して最初に動作させるときには、電源スイッチを準備(STAND-BY)の位置にして、予熱時間を30分とってから動作(ON)にすること。長期間保管したマグネトロンを使用する場合も同様で、予熱時間を30分以上とり、カソードの破損などで寿命を短くしないように気をつけること。

 

4・1・8 点検整備の一般的な共通事項

(1) 各機器間の配線の導通点検

誤結線のために機器を焼損したり部品を不良にして、多大な損失を招くことがしばしばある。電線は、色分けや番号によって識別して結線するが、多心線で不明確な色は一度外しておいて導通点検するのが望ましい。導通テストの場合、一般的には片線を船体として利用する。番号でよく間違えるのは1と7、3と8、6(六)と9(九)であろう。急がずに一つ一つ確実に点検したい。

同軸ケーブルの心線とシールド線がコネクタ内で短絡していたり、曲がりの部分が溶接の熱で短絡していることもあり、時には電線に釘を打ちこまれた事例もあるので、テスターで点検しておく必要がある。

機器電源部と電源配電盤間の導通点検は、規定の電源供給盤へ配線されているか、ヒューズの容量は適正か、直流の場合は極性が合っているかどうかなどを点検する。

溶接工事や内装工事等によって、ケーブルに傷がついたり接地したりすることがあるので、各線とアース間の導通を点検する。

(2) ケーブルの処理を確実に行い、ケーブルに合った栓口部品を使って確実に締め付ける。

ケーブルの接続に誤りのないこと、シールド線やがい装の接地が完全に行われていることを確認し、そのあとにパテ(油性)を詰め込んでおくこと。

(3) 機器の電源を投入するときの、各調整器の操作についての注意事項

(a) 機器の電源スイッチは断の状態にしておくこと。

(b) 表示器の操作パネル上の可変抵抗器は、一般的にC.C.W(反時計方向)いっぱいに回転させることにより、その機能が最小になるようにしてあるので、これらをC.C.Wいっぱいに回転させておくこと。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION