日本財団 図書館


第3章 電波工学の基礎

 

3・1 電波とはなにか

3・1・1 電波の発生

アンテナに電流を流すと1・2・2項で説明したように磁力線が発生する。電子と陽子が移動すると電流になることを1・3・2項で説明した。アンテナの上に電流をを流すと図3・1に示すようにアンテナを取り巻く磁力線が発生する。アンテナに電流を流すことはマイナスの電子とプラスの陽子が移動することによるのでアンテナ上の陽子の位置から電子の位置に向かい電気力線が発生して図3・1に示すようにアンテナと同じ方向に電気力線が現れる。アンテナに高周波電流を流すと電気力線と磁力線が電波となって放射される。

 

063-1.gif

図3・1 アンテナ電流による磁力線と電気力線の発生

 

送信機から高周波電流を流すとアンテナ電流が周期的に磁力線と電気力線をアンテナから空中に押し出して電波として放射される。電波は電気力線と磁力線が空中を伝ぱんするので電気磁気波であるが省略して電磁波となり、さらに短く電波と呼ぶようになった。

アンテナを電波法で空中線と呼ぶ。図3・2に空中線から電気波(電気力線)と磁気波(磁力線)が放射されて伝ぱんする状態を描いてある。垂直に空中線を置くと電気波は垂直面内を波状に伝ぱんする。これは電気力線が垂直面内に生じるからである。磁力線は水平面内に生じるので磁気波は水平面内で波状となり伝ぱんする。電気波と磁気波はお互いに直交した面内に沿って進行する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION