ゲートパルスは(180°-α)の時間幅を有するシングルパルスか、又は適当な間隔を有するダブルパルスで、ダプルパルスの場合は、後のパルスが次に動作するサイリスタの主パルスと同時に発生する。
B図及びC図は位相制御角70°の場合を示すが、SugパルスでサイリスタSuを点弧する際は、同時にサイリスタSyも導通状態にされるので、点弧以後はμ相とv相の電圧曲線により示される差電圧が負荷側のPN端子間に加わることになる。u相とv相の電圧曲線の交点Pに至ると、抵抗負荷の場合は、誘導逆起電力が発生しないので、サイリスタ両端子間に加わる電圧は零となり、サイリスタ電流は流れなくなる。
(c) 負荷の種類による位相制御角と出力電圧との関係
(i) 抵抗負荷の場合
図2.96は三相半波整流回路の場合を示している。制御位相角αでゲートに点弧パルス電圧を加えると、各相のサイリスタ素子は順次点弧されるが、交流電源側の相電圧が零に至る時点で電流は流れなくなる。放電用のバイパスダイオードを並列につないだ誘導負荷の場合は、サイリスタ出力電圧零の状態では蓄積していた負荷中のエネルギーをダイオードを経て放電するので、負荷電流は連続して流れるが、出力電圧の波形は抵抗のみの負荷の場合と同じである。