日本財団 図書館


なお、シール形の中にはコロイド蓄電池と称したものがあるが、これは電液をコロイド(糊)状にしたもので、横に倒しても電液が流出せず、充電時に危険ガスを外部に排出しない特長をもっている。

 

2・6・4 蓄電池の化学式

(1) 鉛蓄電池

負極(-)に鉛(Pb)正極(+)に酸化鉛(PbO2)、電液に稀硫酸(H2SO4)を用いている。

 

112-1.gif

 

普通正常の電圧は1個で2[V]が標準である。

(2) アルカリ蓄電池

鉄(Fe)、ニッケル(Ni)系のものとカドミュウム(Cd)、ニッケル(Ni)系の2種類がある。

(i) Fe-Ni系(エジソン電池)

負極(-)に鉄(Fe)、正極(+)に水酸化ニッケル[Ni(OH)3]、電液にか性カリ溶液(KOH)を用いている。

 

112-2.gif

 

(ii) Cd-Ni系(ユングナ電池)

正極と電液は前者と同じで負極はカドミュウム(Cd)を用いている。

 

112-3.gif

 

正常の電圧は単電池で1.2〜1.35[V]位である。

 

2・6・5 鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の比較

アルカリ蓄電池は鉛蓄電池に比べ次の長所、短所がある。

長所 (1) 小形(小容量)のものができ、乾電池のように携帯に便利である。

(2) 機械的強度が強い。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION