(3) 単相変圧器のスコット接続 三相から二相を得るときの変圧器の接続方式の種でuvとvwで単相二回路が得られる。 この方式では二次側の二回路の電流をバランスさせて使うと一次側の三相回路の電流もバランスして流れる特長がある。しかし、二次側の二回路の電圧は同相でなく90°の位相差をもっているので、これらを並列に接続して使用することは出来ない。
(3) 単相変圧器のスコット接続
三相から二相を得るときの変圧器の接続方式の種でuvとvwで単相二回路が得られる。
この方式では二次側の二回路の電流をバランスさせて使うと一次側の三相回路の電流もバランスして流れる特長がある。しかし、二次側の二回路の電圧は同相でなく90°の位相差をもっているので、これらを並列に接続して使用することは出来ない。
図2.33 単相変圧器のスコット接続図
(4) 単相変圧器の三相接続
図2.34 単相変圧器の三相接続図
以上のように単相変圧器3台をもって三相回路に用いられるが船舶では陸上のような中性点を一般に接地しないのでY結線を必ずしも用いる必要がないから、常時△-△結線として1台故障のときそれを切離してV-V結線として運転を継続する方法が広く用いられる。 (i) △-△結線
以上のように単相変圧器3台をもって三相回路に用いられるが船舶では陸上のような中性点を一般に接地しないのでY結線を必ずしも用いる必要がないから、常時△-△結線として1台故障のときそれを切離してV-V結線として運転を継続する方法が広く用いられる。
(i) △-△結線
前ページ 目次へ 次ページ