日本財団 図書館


品質管理講習会〔5日間−31時間〕のご案内

 

◆本コースの特徴◆

1 JRCA(品質システム審査員評価登録センター)審査員として申請するための資格基準の1つである「品質管理に関する全般的な知識を有すること。」を満たす講習内容(5日間−31時間)です。

品質システム審査員の資格基準(JRCA 100-1999)

(抜粋)

審査員補は、次の(a)又は(b)のいずれかを満足していなければならない。

(a) 次の条件のすべてを満足すること

1] 高等学校卒業又はこれと同等以上の学歴を有していること

2] 4年以上の実務経験(訓練は含まない)を有していて、その中で2年以上の品質管理・品質保証活動又は関連実務の経験を有していること

3] 業務上の関係年数が4年以上の推薦者から、審査員補としての十分な能力、経験並びに個人的特質を有しているものとして推薦されていること

4] 品質管理に関する十分な知識を有していること(講習期間が5日以上で、内容的に品質管理に関する全般的な知識を習得することができる講習会を修了している者は、十分な知識を有している者と見なす)

5] JIS Z 9900シリーズに関する十分な知識を有していること(6]に該当する者は、JIS Z 9900シリーズに関する十分な知識を有している者と見なす)

6] 財団法人日本適合性認定協会が認定している審査員研修機関が主催した審査員研修コースを修了しその試験に合格していること。

(b) 〔省略〕

注 JRCAとはJapanese Registration of Certificated Auditorsの略で、財団法人日本規格協会品質システム審査員評価登録センターのことです。

 

2 IATCA (International Auditor and Training Certification Association)審査員の資格基準の1つである、CPD (Continuing Professional Development、15時間/年の継続的専門能力開発)を満たす講習内容です。

 

3 工業標準化法に基づく認定の審査基準の1つである、工業標準化品質管理推進責任者の資格を取得する際に、短期専修科(3日間)コースの受講資格を得ることができるコースです。(詳細は、お問合せ下さい。)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION