日本財団 図書館


ISO 14001内部環境監査員養成コース(2日間通学)開催のご案内

 

◆特徴◆

環境マネジメントシステムの構築方法、内部監査・是正処置の進め方などを体得し、それによりISO 14001の要求事項をより深く理解していただける実践的なコースです。

チェックリストの作り方、不適合の摘出などケーススタディに重点を置いた2日間コースです。

 

◆対象◆

これからISO 14001の審査・登録(認証取得)を計画している企業の担当者及びサーベランス等で内部監査員の資格を取得したい方々。

また、内部監査の必要な知識と監査のテクニックを学びたい担当者の方。

*コース修了者には、修了証明書を交付いたします。

 

◆カリキュラム◆

第1日日(9:30〜17:30)

1] 開会挨拶、講師紹介、オリエンテーション等

2] 国際標準化機構ISOとは?

3] ISO 14001s制定の経緯・規格の構成

4] 審査登録システム

5] ISO 14001(JIS Q14001)の要求事項(1)、(2)

6] 法的及びその他の要求事項

7] ケーススタディー1:『環境側面の抽出、発表と討論』

第2日日(9:30〜18:00)

1] ケーススタディー2:『不適合の摘出、発表と討論』

2] 内部環境監査

3] ケーススタディー3:『チェックリストの作り方、発表と討論』

4] ロールプレイ:『準備、不適合の摘出』

5] 監査(報告、フォローアップ)

6] コースのレビューと試験

7] 修了式・閉会挨拶

 

◆スケジュール◆

035-1.gif

 

◆講師◆ 広瀬淳 CEAR A1042 登録審査員補

古谷真介 CEAR A1376 登録審査員補

高家武博 CEAR A2218 登録主任審査員

(CEAR:環境マネジメントシステム審査員評価登録センター)

 

◆会場◆ 日本船舶標準協会研修室(豊島区目白)

 

◆受講料◆ 70,000円/1人(非会員)、55,000円/1人(会員)、〔資料、昼食を含む〕(消費税込み)

 

◆定員◆ 20名

(定員になり次第、締め切らせていただきます。また、最少人数に満たない場合は、コースの開催を中止させていただくこともございますので、予めご了承下さい。)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION