日本財団 図書館


JISF規格集 和文版(電気)

財団法人 日本船舶標準協会

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

1. 用語、通則、基準

F 0010:97 造船用語―一般[解]

F 0011:97 造船用語―船体―基本計画[解]

F 0012:97 造船用語―船こく構造[解]

F 0013:98 造船用語―船体―外ぎ装[解](=ISO 3828:84)

F 0014:79 造船用語(船体編―管ぎ装)[解]

F 0015:98 造船用語―船体―内ぎ装[解](=ISO 6345:90)

F 0016:82 造船用語(船体編―試験・工作)[解]

F 0036:94 造船用語―航海機器―レーダ[解]

F 0041:98 造船用語―特殊船―種類[解](=ISO/DIS 8384:97)

F 0042:98 造船用語―特殊船―機器[解](=ISO/DIS 8384:97)

F 0050:99 船舶通風系統図記号[解](≠ISO/R 664:67)

F 0051:83 船舶救命及び消火設備の図記号[解]

F 0052:99 造船―バルバスバウ及びサイドスラスタの記号[解](≡ISO 6050:87)

F 0053:00 造船―船舶一般配置図記号[解](≡ISO 1964:87)

F 0070:98 船用機器・部品の電子情報体系[解]

F 0090:99 船舶の安全標識[解]

F 0201:83 基本船こく構造図の自動製図通則[解]

F 0301:90 小形船の諸管の保温・防熱・防露の施工要領[解]

F 0302:98 造船―小形船の通風ダクト防熱施工基準[解]

F 0507:92 小形船の鋼管使用基準[解]

F 0602:95 船舶貨物管系用非石綿系ガスケット選定基準[解]

F 0809:91 船用操だ装置―海上試運転時の試験方法[解]

F 0905:98 船体部の騒音レベル測定方法[解](=ISO 2923:96)

F 0907:90 船舶居住区画の振動評価のための基準[解]

 

2. 舵取り、ムアリング装置

F 2001:95 ボラード[解]

F 2004:95 鋼板製デッキエンドローラ[解]

F 2005:75 クローズドチョック[解]

F 2006:76 オープンチョック

F 2007:76 ムアリングパイプ

F 2008:97 船用アルミニウム合金押出形材[解]

F 2010:82 船用ロープホールカバー[解]

F 2014:87 フェアリーダ[解]

F 2017:82 パナマチョック[解]

F 2020:79 鋼板製小形デッキエンドローラ[解]

F 2021:76 船用小形フェアリーダ

F 2022:95 船用ホリゾンタルローラ[解]

F 2024:75 船用小形スタンドローラ[解]

F 2025:92 ケーブルクレンチ[解]

F 2026:80 水平ローラ付フェアリーダ[解]

F 2029:97 えい航及び係船用ブラケット[解]

F 2030:78 一点係留用ムアリングパイプ[解]

F 2031:98 制鎖器[解](ADP ISO 6325:87)

F 2052:87 リセス形タグビット[解]

 

3. 荷役、通風、カバー

F 2103:95 船用一般ダビット[解]

F 2104:95 船用一般クレーン[解]

F 2105:95 船用荷役フック[解]

F 2106:95 船用一般チェーン[解]

F 2201:98 鋼板製デリックブーム[解]

F 2202:98 デリックトッピングブラケット[解](ADP ISO 8314:87)

F 2203:98 デリックグースネック軸受―構成及び構成部品[解](ADP ISO 6045:87)

F 2205:87 ブームレスト頭部金物[解]

F 2206:95 船用小荷重荷役トッピングブラケット[解]

F 2207:95 船用小荷重荷役グースネックブラケット[解]

F 2210:98 デリックブーム基部金物―主要寸法[解](ADP ISO 6044:85)

F 2211:98 デリックブーム頭部金物―固定形[解](ADP ISO 8148:85)

F 2251:90 船用小荷重デリックブーム[解]

F 2304:89 船用マンホール[解]

F 2305:83 船用鋼製非風雨密戸[解]

F 2312:93 船用ちょう形締付金物[解]

F 2314:95 水密滑り戸[解]

F 2315:68 水密すべり戸開閉指示器

F 2317:92 船用アレージホール[解]

F 2318:99 鋼製風雨密一枚戸[解](ADP ISO 6042:98)

F 2320:78 船用オイルタイトハッチカバー[解]

F 2321:99 鋼製風雨密小形ハッチ[解](ADP ISO/FDIS 5778:98)

F 2329:75 船用小形マンホール[解]

F 2330:80 小形船用鋼製風雨密戸附属金物[解]

F 2331:99 タンククリーニングホールカバー[解]

F 2332:91 小形船用鋼製風雨密戸[解]

F 2333:91 小形船用鋼製非風雨密戸[解]

F 2407:87 マッシュルーム通風筒[解]

F 2408:91 グースネック通風筒[解]

F 2411:98 造船及び海洋構造物―角窓及び丸窓用ガスケット[解](≡ISO 3902:90)

(JIS) F 2413:97 造船及び海洋構造物―船用丸窓[解](≡ISO 1751:93)

F 2421:98 造船及び海洋構造物―船用角窓[解](≡ISO 3903:93)

F 2422:88 船用防火ダンパ[解]

F 2431:98 造船―角窓―位置決定[解](≡ISO 5779:87)

F 2432:98 造船―丸窓―位置決定[解](≡ISO 5780:87)

 

4. 昇降、諸管装置

F 2601:83 船用足掛け[解]

F 2602:99 鋼製垂直はしご[解](ADP ISO 3797:76)

F 2603:70 鋼製甲板はしご

F 2605:99 小形船用鋼製船側はしご[解](ADP ISO 5488:79)

F 2607:94 貨物船―手すり[解]

F 2612:95 鋼製ワーフラダー[解]

F 2613:99 アルミニウム製ショアギャングウェイ[解](ADP ISO 7061:93)

F 2614:67 ブルワークラダ

F 2615:82 パイロットラダー[解]

F 2617:89 救命艇用なわばしご[解]

F 2621:95 船側はしご[解](ADP ISO 5488:79)

F 2622:95 パイロットラダー用船側はしご[解]

F 2623:90 小形船用簡易船側歩み板[解]

F 2804:76 船用クロスビット[解]

F 3005:82 船底プラグ及びスパナ[解]

F 3006:77 ドレンプラグ

F 3008:77 伝動軸用甲板隔壁貫通金物

F 3009:96 船用5K及び10K管貫通金物[解]

F 3013:76 船用冷蔵庫排水口金物

F 3015:77 船用排水口格子

F 3020:85 船用油吸入ベルマウス

F 3021:68 船用鋼管取付バンド

F 3022:78 船用鋼管取付Uボルト

F 3024:96 船用弁開閉デッキスタンド[解]

F 3025:96 小形船用船首隔壁弁の手動遠隔操縦装置金物[解]

F 3027:72 船用小口径銅管貫通金物

F 3056:95 船用フート弁[解]

F 3057:96 青銅立形ストーム弁[解]

F 3058:96 鋳鋼立形ストーム弁[解]

F 3059:96 青銅ねじ締め立形ストーム弁[解]

F 3060:96 鋳鋼ねじ締め立形ストーム弁[解]

 

5. アンカーチェーン、索具備品

(JIS) F 3301:00 アンカー[解]

(JIS) F 3303:93 フラッシュバット溶接アンカーチェーン[解]

F 3306:95 ブイシャックル[解]

F 3307:78 アンカーストッパ[解]

F 3308:77 アンカーブイ

F 3310:95 小形アンカーストッパ[解]

(JIS) F 3403:95 リギンスクリュー[解]

F 3406:90 チェーンストッパ[解]

F 3410:99 船用オーバルアイプレート[解](ADP ISO 8146:85)

F 3412:95 船用リングプレート[解]

F 3413:95 サンクンリンクプレート[解]

F 3414:89 船用ホーンクリート[解]

F 3415:74 船用ワイヤロープステーアイプレート

F 3416:90 船用ガイクリート[解]

F 3418:76 船用シーブ[解]

(JIS) F 3419:95 船用スイベル付ロープガイ鋼製滑車[解]

(JIS) F 3421:95 船用荷役鋼製滑車[解]

(JIS) F 3422:95 船用切欠き滑車[解]

(JIS) F 3425:99 船用信号旗滑車[解]

(JIS) F 3426:90 船用鋼帯木製滑車[解]

(JIS) F 3428:95 船用荷役ころ軸受入り鋳鋼製滑車[解]

(JIS) F 3429:95 船用荷役ころ軸受入り鋼板製滑車[解]

F 3430:80 船用ワイヤリール

F 3432:95 船用ワイヤソケット[解]

F 3433:83 船におけるワイヤロープの使用基準[解]

F 3434:83 船における繊維ロープの使用基準[解]

F 3435:95 船用荷役つり索ニッパ[解]

F 3442:95 船用小形荷役つり索ニッパ[解]

F 3443:95 船用小形鋼製滑車[解]

F 3610:89 船用消防おの[解]

F 3612:95 縄ばしご[解]

F 3613:82 傾斜計

 

6. その他

F 3905:94 船用トグルピン[解]

F 3906:87 船用鎖ひも[解]

F 3907:87 船用鎖ひもS形環[解]

F 3908:87 船用鎖ひもアイプレート[解]

F 3991:75 作業船用アンカー[解]

F 3992:81 作業船用一般シーブ[解]

F 3993:96 作業船用船外排送管[解]

F 3994:96 作業船用フロータ[解]

F 3995:91 作業船用船外排送管ゴムスリーブ[解]

F 7020:96 船用アイボルト付ターンバックル[解]

F 9002:97 統合ブリッジシステムー設計指針[解]

F 9011:92 船用けん盤―キー及びキーの配列設計基準[解]

(JIS) F 9101:98 船用磁気コンパス[解](ADP ISO 449:97)

F 9201:94 船用レーダ反射器[解](ADP ISO 8729:87)

F 9401:96 造船―船用音響測深装置[解](=ISO 9875:91)

F 9601:91 船用気象ファクシミリ受信機[解]

F 9602:92 船用ジャイロコンパス[解](ADP ISO 8728:87)

B 2801:96 シャックル[解](ADP ISO 2415:87)

 

7. 参考

船舶関係JIS表示認定工場名簿

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION