日本財団 図書館


JISF規格集 和文版(船体)

財団法人 日本船舶標準協会

平成12年度

mokuji-1.gif

 

目    次

1. 用語

F 0010:97 造船用語―一般[解]

F 0025:87 造船用語(機関編―計装)[解]

F 0031:98 造船用語―電気[解](=ISO 1069:73)

F 0036:94 造船用語―航海機器―レーダ[解]

F 0053:00 造船―船舶一般配置図記号[解]

(≡ISO 1964:87)

F 0061:84 船用機器の英字略語[解]

F 0062:94 船舶―音声合成システム用語[解]

F 0070:98 船用機器・部品の電子情報体系[解]

F 0411:98 船用機関遠隔制御盤の外形寸法[解]

F 0412:98 船舶機関部機器類の警報及び表示の方式[解]

(=ISO 2412:82)

F 0413:96 船内可聴信号器及び表示灯適用基準[解]

F 0414:96 船用機関遠隔制御盤内配線―配管基準[解]

F 0415:89 小形船用操だ室主機操縦スタンド及び機側監視警報盤の盤面配置設計基準[解]

F 0416:93 一般用コンピュータ及び周辺機器―船内環境適用基準[解]

F 0417:97 船用警報―等級[解]

F 0701:89 船用電気器具のプラスチック選定基準[解]

F 0807:99 船用自動化機器環境試験通則[解]

F 0808:87 船用電気器具環境試験通則[解]

F 0810:97 船用機器―信頼性評価基準[解]

F 0902:00 船用予備品箱[解]

 

2. 通則、記号

F 8002:93 船用電気照明器具温度試験通則―白熱電球用[解]

F 8003:00 船用電気照明器具構造通則―白熱電球用[解]

F 8006:79 船用電気器具の振動検査通則[解]

F 8007:98 船用電気器具の外被の保護形式及び検査通則[解](=IEC 60529:89)

F 8008:94 船用電気照明器具構造通則―蛍光灯[解]

F 8009:98 船用防爆電気機器一般通則[解]

(=IEC 60079-0:83、=IEC 60079-1:90、

=IEC 60079-2:83、=IEC 60079-5:97、

=IEC 60079-6:95、=IEC 60079-7:90、

=IEC 60079-11:91、=IEC 60079-15:87、

=IEC 60079-18:92)

F 8011:90 船用電気図記号(動力関係)[解]

F 8012:90 船用電気図記号―照明関係[解]

F 8013:91 船用電気図記号―通信、計測、航海及び無線関係[解]

F 8041:86 船舶の照度基準及び照度測定方法[解]

F 8051:92 A級防火仕切電線貫通部設計基準[解]

F 8052:90 船用絶縁監視装置設計基準[解]

 

3. 電気設備

F 8061:96 船用電気設備 第101部 定義及び一般要求事項[解](≡IEC 60092-101:80)

F 8062:96 船用電気設備 第201部 システム設計―一般[解](≡IEC 60092-201:94)

F 8063:96 船用電気設備 第202部 システム設計―保護[解](≡IEC 60092-202:94)

F 8064:00 船用電気設備 第301部 機器―発電機及び電動機[解](≡IEC 60092-301:80)

F 8065:96 船用電気設備 第302部 機器―配電盤及び制御盤[解](≡IEC 60092-302:80)

F 8066:86 船用電気設備 第303部 機器―動力及び照明用変圧器[解](≡IEC 60092-303:80)

F 8067:00 船用電気設備 第304部 機器―半導体コンバータ[解](≡IEC 60092-304:80)

F 8068:96 船用電気設備 第305部 機器―蓄電池[解](≡IEC 60092-305:80)

F 8069:86 船用電気設備 第306部 機器―照明器具及び配線器具[解](≡IEC 60092-306:80)

F 8070:86 船用電気設備 第307部 機器―電熱器及び調理器具[解](≡IEC 60092-307:80)

F 8071:00 船用電気設備 第352部 低電圧電力系統用ケーブルの選択及び敷設[解](≡IEC 60092-352:97)

F 8072:96 船用電気設備 第401部 装備基準及び完成試験[解](≡IEC 60092-401:80)

F 8073:86 船用電気設備 第501部 個別規定―電気推進設備[解](≡IEC 60092-501:84)

F 8074:97 船用電気設備 第502部 個別規定―タンカー[解](≡IEC 60092-502:94)

F 8075:86 船用電気設備 第503部 個別規定―1kvを超え11kv以下の交流配電系統[解](≡IEC 60092-503:75)

F 8076:97 船用電気設備 第504部 個別規定―制御及び計装[解](≡IEC 60092-504:94)

F 8077:97 船用電気設備 第505部 個別規定―移動式海底資源掘削船[解](≡IEC 60092-505:84)

F 8078:87 船用電気設備 第203部 システム設計―可聴及び可視信号[解](≡IEC 60092-203:85)

F 8079:89 船用電気設備 第204部 システム設計―電動及び電動油圧操だ装置[解](≡IEC 60092-204:87)

 

4.電気照明、信号

F 8101:92 船用鉛蓄電池[解]

(JIS) F 8401:96 船用ソケット[解]

(JIS) F 8402:92 船用ガラスグローブ[解]

F 8403:81 船用前面ガラス[解]

F 8405:89 船用モールス信号灯レンズ

F 8407:76 船用電球

(JIS) F 8413:00 ボートデッキランプ[解]

(JIS) F 8414:98 船用防水形白熱灯―作業灯、壁付灯、信号灯及び手さげ灯[解]

(JIS) F 8422:98 船用防爆天井灯[解]

(JIS) F 8425:98 船用耐圧防爆形携帯電灯―乾電池式[解]

(JIS) F 8431:00 船用蛍光灯安定器[解]

F 8442:96 特殊形カーゴランプ[解]

F 8443:98 船用フラッドライト[解]

F 8447:85 船用高圧水銀灯安定器[解]

F 8456:96 船用携帯形昼間信号灯[解]

(JIS) F 8459:83 船用探照灯[解]

 

5. 通信、計測装置

(JIS) F 8501:97 船用防水形ベル[解]

(JIS) F 8502:97 船用ブザー[解]

(JIS) F 8521:99 船用プロペラ軸回転計―電気式及び無接触式[解]

(JIS) F 8522:99 船用電気式ラダーアングルインジケータ[解]

(JIS) F 8523:99 船用電気式エンジンテレグラフ[解]

F 8530:84 延長警報盤[解]

F 8550:91 船用光ファイバ伝送装置―伝送路適用基準[解]

 

6. 電路要具

(JIS) F 8801:98 船用電線貫通金物―箱用[解]

(JIS) F 8802:87 船用隔壁・甲板用電線貫通金物[解]

F 8806:96 船用キャブタイヤコードの保護ゴムさや[解]

(JIS) F 8813:00 船用圧着端子用端子盤[解]

(JIS) F 8821:00 船用防水形小形接続箱[解]

F 8836:96 船用防水形プラグ及びソケットアウトレット[解]

F 8837:96 冷凍コンテナ用防水形ソケットアウトレットボックス[解]

F 8838:94 船用防水形プラグ及びレセプタクル[解](ADP IEC 60309-2:89)

(JIS) F 8841:97 船用防水形小形スイッチ[解]

(JIS) F 8845:96 船用回転スイッチ[解]

F 8846:98 船用防爆灯制御スイッチ[解]

 

7. その他

F 9001:96 船内総合情報システム設計通則[解]

F 9002:97 統合ブリッジシステム―設計指針[解]

F 9011:92 船用けん盤―キー及びキーの配列設計基準[解]

(JIS) F 9101:98 船用磁気コンパス[解](ADP ISO 449:97)

F 9201:94 船用レーダ反射器[解](ADP ISO 8729:87)

F 9401:96 造船―船用音響測深装置[解](=ISO 9875:91)

F 9601:91 船用気象ファクシミリ受信機[解]

F 9602:92 船用ジャイロコンパス[解](ADP ISO 8728:87)

F 9603:99 船用グローバルポジショニングシステム(GPS)受信装置の性能及び試験方法[解](≡IEC 61108-1:96)

F 9701:87 船用圧力スイッチ[解]

F 9702:96 船用圧力式温度スイッチ[解]

F 9703:98 船用白金測温抵抗体[解]

F 9704:99 船用電気式圧力発信器[解]

F 9800:94 船用発電装置のパワーマネージメントシステム[解]

C 3410:99 船用電線[解]

 

8. 参考

船舶関係JIS表示認定工場名簿

 

 

 

 

成果物の著作権に関するご注意

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION