(6) 材料不足によるもの
(7) 誤作発生、精度不良によるもの
(8) 設備、作業等の環境によるもの
以上のような遅れの原因がある。
遅れに対する基本的な考えと対策
(1) ○遅れの逃しが現われれば、原因が上記の何れにあるか、つきとめる。
○現場および管理図上から遅れの量を握む。
(2) 遅れの原因が握めたら、早めに対策を講じる。
(3) 日程変更よりも、人員を多量に投入し、残業等で操業度をあげ、日程回復を計ることが先決である。
(4) 工事優先順序が必ずあるはずであるから、日程上優先するものと、遅らせても影響の少ないものに分けて、優先するものから集中的に一つずつ消化して行く。
(5) 計画変更のやむなき場合は早目に決定し、連絡徹底する。
(6) 遅れた日程を「いつ、だれが、どんな手段で回復するか」を判断し、すぐその体制を作り指示する。
その手段としては、
・人員増加 ・残業及び休日作業
・加工外注 ・工期の延長